訪れた温泉これから行きたい温泉
東北
(2007.12.30更新)(99.3.21作成)

訪れた温泉(50の温泉)
総評:自然的・のんびり度・雰囲気で10点満点
都道府県
温泉名
湯船
入浴して一言
総評 宿泊・入浴した宿
連絡先関係リンク
青森県(7) 不老不死温泉
(2003.7.19)
露天風呂
内湯
日本海に面した露天風呂は開放感たっぷりでした。思っていたより湯船が狭かったのは残念でした。 7点 不老不死温泉
0173-74-3500
温湯温泉
(2002.5.11)
内湯 旅館が当りでした。料理もよくて、湯船もひのき、温度も適温で長く心地よく最高でした。 8点 飯塚客舎
0172-54-8308
青荷温泉
(2002.5.12)
露天風呂
内湯
ランプの秘湯の宿で有名。人気どうりに混浴露天風呂と内湯良い雰囲気。次回是非泊ってみたい。 8点 青荷温泉
0172-54-8588
温川温泉
(2002.5.12)
露天風呂
内湯
浅瀬石川の渓流沿いの一軒宿。内湯はひのき風呂。露天風呂は混浴だ。 6点 温川山荘
0172-55-2314
蔦温泉
(2002.5.12)
内湯 大きな温泉宿。雰囲気がよい次回是非入浴してみよう。 6点 蔦温泉旅館
0176-74-2311
猿倉温泉
(2002.5.12)
露天風呂
内湯
八甲田の山に佇む山の温泉って感じ。露天風呂からは野趣満点か。 6点 猿倉温泉
0176-23-2030
酸ケ湯温泉
(2002.5.12)
内湯 千人風呂といわれるがせっかくの混浴。もう少し湯治場らしくならないか。観光化している。 6点 酸ケ湯温泉
017-738-6400
岩手県(5) 網張温泉
(雫石町
内湯 休暇村岩手にある一軒宿の温泉。訪問したのは5月の連休だったので外湯の露天風呂は雪が残っていて入れませんでした。 6点 休暇村岩手
019-693-2211
外来500円8-9時
繋温泉 内湯 若い夫婦の小さな民宿に泊りました。食事が美味しかったです。風呂は小さくて残念。 6点 繋温泉観光協会
019-689-2109
松川温泉
松尾村
混浴露天風呂 松川荘の露天風呂に入浴しました。目前に林があって、雪が少し残ってとても静かでした。 7点 松楓荘
外来400円8-22時
鉛温泉
花巻市
内湯混浴 藤三旅館の内湯に入浴しました。薄暗い建屋で少し洋風。創業昭和17年。 6点 藤三旅館
0198-25-2311
外来500円10-22時
大沢温泉
花巻市
露天風呂 期待外れに多くの人が来ていて残念でした。
露天風呂は渓流沿いにある。夜なら雰囲気が良くなるかも。
6点 大沢温泉
秋田県(7) 大滝温泉
(大館市)
内湯 湯が熱くてゆっくり入れなかった。温泉街はすたれた感じ。 6点 ホテル仙波
鶴ノ湯 温泉 内湯
露天風呂混浴
東北を代表する秘湯。とは行っても沢山の外来者。秘湯ムードは少ないかも。 7点 鶴ノ湯 温泉
0187-46-2139
外来400円8-17時
蟹場温泉 内湯
露天風呂
乳頭温泉郷の一つ。自然の中の露天風呂と木造の内湯がありました。 6点 蟹場温泉
0187-46-2021
外来400円8-17時
大釜温泉 内湯
露天風呂
乳頭温泉郷の一つ。木造の露天風呂と内湯がありました。派手さはないけどいいかも。 6点 大釜温泉
0187-46-2438
外来500円8-18時
玉川温泉 野天風呂 湯量と酸性度が日本一の温泉で効能が高いとか。川のように流れ出る温泉の周りでは地熱が高く、テントを張って湯治をしている大勢のひと。 8点 玉川温泉
0187-58-3000
後生掛温泉 内湯
露天風呂
いくつもの内湯。泥湯もあり、湯治の雰囲気もあり、八幡平を代表する名湯らしい。よくわからなかった。 6点 後生掛温泉
0186-31-2221
外来400円7-19時
ふけの湯温泉
露天風呂 八幡平にある一軒宿の温泉。入浴はしなかったので下見のみ。露天風呂は夜入ると雰囲気よさそう。 6点 ふけの湯温泉
0186-31-2131
宮城県(22) 鎌倉温泉
(2005.9)
内風呂 山の中の一軒宿。 5点
秋保温泉
(2005.12)
内風呂 東北で有名な温泉。日帰り入浴をしました。 6点
道珍坊温泉
(2005.3)
内風呂 少し町から外れたところにある静かな温泉。 6点
駒の湯
(2005.6)
内風呂 栗駒の山麓にたたずむ、有名な温泉。世界谷地をおとずれた帰りによりました。 6点
熊野堂温泉
(2003.5.4)
内風呂 思ったよりいい感じ。鄙びた温泉では有るが地元の人にあいされていそう。 6点 熊野堂温泉
022−386−2125
宮沢温泉
(2003.4.28)
露天風呂
内風呂
鬼首温泉郷の一つ。小奇麗な宿一度泊りたい。内風呂と露天。 6点 大新館
0229−86−2822
茂庭温泉
(2002.6.9)
内湯 未入浴 天気のよい今日温泉前の樹齢300年の鐘景の松が青々と美しく見えた。日帰りでの入浴は不可らしい。 5点 茂庭荘
022-245-5141
遠刈田温泉
(2002.6.9)
内湯風呂 鉄分を含んでいるせいか少し茶色く濁っている皮膚病に効くらしい。廊下が畳で敷き詰められ凝った旅館に入浴させてもらった。 6点 旅館大忠 入浴500円
0224-34-2306
神ケ根温泉
(2002.5.18)
内湯風呂 湯治に訪れる温泉。男湯は混浴になっている。秋保の奥にある山間部の静かにくつろげる宿 6点 神ケ根温泉 入浴600円
022-398-2520
青根温泉
(2002.6.2)
内湯風呂 昔の湯治場の雰囲気の残る湯元「不忘閣」に入浴 ひの風呂で趣がありました。共同浴場大湯にも旅館から入れます。 7点 不忘閣 入浴500円
0224-87-2011
二口温泉
(2002.5.18)
内湯風呂 秋保温泉から更に奥に入った宮城・山形の県境にありました。内湯は狭くて3人が一杯か。 6点 磐司山荘
022-399-2775
鴻ノ巣温泉
(2002.5.18)
内湯風呂 鄙びた湯治場。混浴の内湯はおじいさん、おばあさんがのんびり湯に浸かっていました。趣があって良いかも 6点 鴻ノ巣温泉元湯
022-398-2514
谷山温泉
(2002.5.6)
露天風呂
内湯
田んぼの真ん中に建つ温泉。内湯はまあまあ。露天風呂は趣にかける。 6点 谷山温泉
0224−83−2427
金山温泉
(2002.5.6)
内湯 源泉の温めの湯と沸かした湯を交互に入ると気持ちよい。炭酸泉で泡が絡み付いてきて心地よい温泉だ。 7点 支倉旅館
0224−84−2509
鳴合温泉
(2002.5.4)
内湯 ひなびた感じの温泉だけど、感じの良いご主人さんと女性が出迎えてくれて帰りにお茶まで用意してくれる感じの良い一軒宿。 6点 旅館河鹿荘
022−394−2237
小原温泉
(2002.3.24)
内湯
露天風呂
山に囲まれ静かにたたずむ温泉です。川に沿っての露天風呂でのんびりできます。いい湯でした。目にも利くとか。 7点 ホテルいづみや
0224−29−2221
白石湯沢温泉
(2002.3.24)
内湯 日本でも少ない「含石膏芒硝泉」とかで、体質改善に良い温泉とかで、お礼の手紙がならべてありました。 6点 旅館やくせん
0224−29−2620
中山平温泉
(2002.3.21)
内湯・露天
露天混浴
山の中の静かな温泉。男女別の露天風呂は山も見えてのんびりできる。混浴露天と内湯は湯が熱くて長居できないね。 6点 啄秀(秘湯を守る会)
川渡温泉
(2002.3.21)
内湯 ひなびた温泉宿。湯治場もある。湯船は大きくて石の湯船、湯気でくもった浴室にマッチしながら湯があふれていました。湯の花が黒くてちょっとびっくり。 6点 藤島旅館
0229−84−7412
峩々温泉 内湯 露天風呂を楽しみに行ったのに外来は内湯のみでした。それも狭かった。宿泊しないとわからないね。胃腸病に特効の湯として名高い。 7点 峩々温泉
0224-87-2021
外来800円10-14時
鬼首温泉 野天風呂 川原の野天風呂に入れてもらいました。入ると地元のおばさんに誰の許可あって入ってるのと怒られた。これにはビックリ。 7点
鳴子温泉 内湯 共同の湯の滝の湯に入りました。共同浴場なのにひなびた感じもあっていい感じ。 6点 滝の湯外来
0229-83-3441
福島県(4) 飯坂温泉 外湯内湯 とても熱い湯の温泉でしたが、それが良いかも。共同浴場が点々とあってはしごができそう。中でも「鯖湖湯」が良いです。 6点 鯖湖湯
高湯温泉
(2002.3.17)
内湯
露天風呂
内湯の玉子湯小屋はひなびた温泉の雰囲気があり、のんびり出来ます。露天風呂は良かったと思いますが、人が多くてのんびりとは行きませんね。総合的に○の温泉です。また行きたいですね。 7点 玉子湯 500円10-15
024−591−1171
吾妻屋 300円10-13
0245−91−1121
不動湯温泉
(2001.11.00)
露天混浴
内湯混浴
山の中の1軒宿。雰囲気といい、温泉といい言うことは無。満足の湯でした。また訪れたいですね。
心も和みます。
8点 不動湯温泉
024-595-2002
外来500円10-15時
岳温泉 露天風呂 安達太良山麓にあるのんびりとした温泉。ホテル宝龍荘に日帰り入浴。 7点 岳温泉観光協会
0243−24−2310
山形県(5) りんご温泉
(2003.8.10)
露天風呂 少し熱いめの湯。露天風呂からは月山の眺めは最高。 7点 りんご温泉
0237-67-7888
湯舟沢温泉
(2005.5)
内湯 古い建物部屋も襖でしきってあるような宿です。
川料理と山の幸が出できました。
6点 湯舟沢温泉旅館
(0237)58-2439
小野川温泉 内湯 共同浴場の泥湯に入った。何と言っても温度が高く、烏の行水状態であがった。熱すぎて体に良くない。 5点 泥湯
姥湯温泉
(2002.7.7)
混浴露天風呂 米沢市の山奥に位置し、標高は1250mにあり、秘湯といえる環境の中、一軒の宿があります。露天風呂は混浴と女性専用があり、混浴の露天風呂は野趣満点。湯は硫黄泉のため白く濁っています。日帰り500円。
一度泊ってみたいですが、行くのが大変な山の一軒宿です。
8点 桝形屋
090-7797-5934
9900、10500円
リンク1
滑川温泉
(2002.7.7)
混浴露天
混浴内湯
姥湯温泉の手前に滑川温泉の宿はありました。渓流の横に宿は建っていて鄙びた宿です。露天風呂は少し野趣にかけますが、混浴の内湯は良い雰囲気の石風呂です。お湯は少し熱めでした。ゆっくりのんびりできる雰囲気が良いです。また行きます。日帰り400円 8点 福島屋
090-3022-1189
7700〜11000円
リンク1、3、4、5、6

これから行きたい東北の温泉
青森県
岩手県
秋田県
宮城県
山形県
福島県
不老不死温泉
猿倉温泉
青荷温泉





夏油温泉
金田一温泉二戸市








・黒湯温泉
・泥湯温泉
・大湯温泉
・乳頭温泉郷






湯の倉温泉
温湯温泉
湯浜温泉
秋保温泉
作並温泉
鎌先温泉
鹿落温泉
駒ノ湯温泉
くりこま荘
・大平温泉
・新高湯温泉
・銀山温泉
・蔵王温泉



・白鳥温泉
新野地温泉
野地温泉
鷲倉温泉
赤湯温泉
幕川温泉
木賊温泉
西山温泉
元湯・甲子高原 旅館大黒屋
二岐温泉
大玉温泉
湯野上温泉
温泉メニューに戻る