泉ケ岳
(1172m)登山ハイキング
鳴合温泉
「河鹿荘」
(2002.5.4)
ゴールデンウイークの中、久しぶりに登山に行きました。場所は
泉ケ岳(仙台市泉区)
です。市内からやく1時間です。区であっても辺りは緑の多い田畑と山です。秋は紅葉と星を見る会が行われたり、冬はスキーができたりと仙台市内では近くて高い山(1172m)だと思います。
山麓に到着。八重桜のピンクが鮮やかに残っていてスキー場エリアではパラグライダーが舞っていました。
ペアリフトを使って兎平らまでのぼり(30分短縮)、ここから登山開始です。コースは大きく3つあり、
上りはカモシカコース
を選びました。最初はなだらかな林道を歩きますが、すぐにきつい上りが始まりました。途中からは岩も多くなり結構きつい上りとなりました。登山は1年以上行っていないし、日頃運動不足がたたりました。天候も今一つだし、何度も止めようかと思いましたが、最後まで頑張って
1時間を要
して山頂に立ちました。山頂付近からの眺めは大変良く、仙台市内はもちろん近隣の山々を見渡せました。小休止の後、
滑降コースを下り
ました。下り始めは急坂が続きますが、後半はクマザザの緩やかな道となります。泉ケ岳の眺めも良く地上の眺めも良くのんびりハイキングを擦るならばお勧めのコースです。約2時間で往復しました。
帰りは温泉と思い、「スパ泉ケ岳」によりましたが料金が高いためあきらめて他を探しました。JR仙山線の愛子駅の近くの
鳴合温泉「旅館河鹿荘」で入浴
させていただきました。感じの良い女性が案内をしてくれて、帰りにお茶まで用意してくれました。小さな旅館ですが、感じの良い印象を持ちました。機会があればまた寄りたいと思いました。温泉旅館の付近は広瀬川が流れ雰囲気が良いです。
泉ケ岳(1172m)
泉ケ岳山頂です
山頂付近からの眺め
←泉ケ岳山麓で満開の八重桜
広瀬川河畔にある温泉
鳴合温泉(なりあい)「河鹿荘」 →
пF022-394-2237
住所:仙台市青葉区芋沢新田
泉質:含重曹食塩泉
交通:東北自動車道仙台宮城ICより
約8km15分
温泉TOP
☆
温泉東北へ
登山TOPへ
MENU
☆
TOP