不動湯温泉
(2001.11.23)
仙台より東北自動車道を利用して約1時間半、福島西ICから国道115号線を15キロほど走ったところの山の中に不動湯温泉は
ありました。土湯温泉街から4キロほど林道を走ったところにあります。
ひなびた感じの宿は心を癒してくれます。さっそく温泉に入りました。日帰り入浴500円。
温泉は渓流沿いの「露天風呂」、内湯の「羽衣の湯」、「常盤の湯」、そして女性専用の内湯が2つありました。ここの温泉は4種類
の泉質でそれぞれ楽しめます。
露天風呂までは急な階段を降りていき、建物の外に出て渓流沿いです。紅葉が終わりかけの山を見ながらのんびり入りました。
次に羽衣の湯に入りました。湯船は桧で作られていて、湯が柔らかくてとても気持ちが良かったです。一番気に入りました。
最後に鉄分を少し含んだ常盤の湯。皮膚病に利くようです。
土湯の温泉街とは違って、山の中の1軒宿の秘湯の温泉、山の景色を眺めながらのんびりと出来る最高の温泉です。(土湯温泉観光協会)
|
|
|
不動湯温泉
|
長命段と呼ばれている長い階段
|
露天風呂
|
|
|
|
羽衣の湯
|
1軒宿の不動湯温泉
|
|
不動湯温泉を後にして土湯温泉街を歩きました。はじめに観光案内所の隣にあった名物のこんにゃくの煮物を食べました。
美味しかったですね。また、土湯には「土湯こけし」があります。表情豊かに横じまの衣装をまとっていました。
また帰りに「四季の里」によりました。地元の新鮮な農産物やこけし工芸、ガラス工芸、広々とした芝生が広がっています。
後ろには吾妻山が少し雪化粧をしてたたずんでいました。
【花情報】
・土湯堤ヶ平地区のヒメサユリ(5月〜6月)
・堤ヶ平のひめさゆりの里(リンクともママの部屋さんより)
・花ロマン土湯紀行
HOME
MENU