与論島 旅行
(2009.2.5−8)
【スケジュール】
【1日目】 | 【2日目】 | 【3日目】 | 【4日目】 |
・羽田空港 9:20羽田→那覇→久米島13:20 ・13:40ヨロンレンタカー借用 【観光】 ・大金久海岸(百合ケ浜) ・ゆんぬ・あーどぅる焼窯元 ・与論民俗村 ・地元スーパー 【ホテル】 ・プリシアリゾートホテル 【食事】 ・プリシアリゾートホテル ・島の味「八郎」 【交通】 ・レンタカー 【花】 ・カンヒザクラ ![]() |
【観光】 ・大金久海岸グラスボート(1時間) ・赤碕鍾乳洞 ・貝工房かざはな ・よろん焼窯元 ・茶花漁港 ・サザンクロスセンター(資料館) ・琴平神社 ・与論城跡 ・兼母海岸(プリシアリゾートホテル) ・地元スーパーAコープ 【ホテル】 ・プリシアリゾートホテル 【食事】 ・島の味「八郎」(昼・夜) 【交通】 ・レンタカー |
【観光】 ・茶花漁港(魚のせり) ・テニス(プリシアリゾートホテル) ・赤碕海岸 ・地元スーパーAコープ ・島工芸(貝細工お土産店) ・お土産店 ・市来鮮魚店、Aコープ(昼食) ・よろん島きび酢(休) ・ヨロン島ビレッジ(下見) ・皆田海岸 ・与論港 ・与論空港 ・赤碕海岸(夜:星空と夜光虫) 【ホテル】 ・プリシアリゾートホテル 【食事】 ・居酒屋「海将」 【交通】 ・レンタカー |
・与論空港 13:35与論→那覇→羽田17:30 【ホテル】 ・プリシアリゾートホテル ・与論島ガイド ・与論島役場 ・ヨロン島ドットコム |
赤崎海岸 | 赤崎海岸 | 赤崎海岸 | 大金久海岸 |
1日目 朝早く出て、電車で羽田空港に向かい、予定どおりに那覇空港に到着し、神戸空港からの両親と合流して、与論島にプロペラ機で無事到着しました。
昼食を今回泊まる、プリシアリゾートでとって明日の予定のグラスボートのある大金久海岸(百合ケ浜)にいきました。与論島には川が無い為、海は透き通って綺麗です。貝やサンゴを拾い集めて遊んでから、ゆんぬ・あーどぅる焼窯元で焼物を見せていただき、今日最後に与論島民俗村に行きました。おじさんが親切に案内いただき与論島の昔からの暮らしがよく分かりました。夕食は民俗村のおじさんのお奨め、「八郎」にいきました。刺身定職をいただきましたが、ボリューム満点の上、とても美味しかったです。
サトウキビとマンゴージュース | 島の味「八郎」刺身定食 | 島の味「八郎」おまかせ定食 | 島の味「八郎」スペアリブ定食 |
ゆんぬ・あーどぅる焼窯元 | パイプウニの首飾り(与論民俗村) | よろん焼窯元 | よろん島きび酢 |
2日目 朝から、楽しみにしていた大金久海岸(百合ケ浜)にグラスボートに乗りにいきました。両親と子供たちはサンゴと魚に大騒ぎでした。予想よりはサンゴも魚も少なかったです。やはり宮古島や石垣島には負けますね。そのあと赤崎鍾乳洞に行き、貝細工「かざはな」でネクタイピント、妻はネックレスを買いました。昼食は昨日の夜と同じ、島の味「八郎」に、夜も行ったので3連ちゃんでした。美味しかったので気に入りました。昼から「よろん焼窯元」で焼物を買い、サザンクロスセンターに行って与論島の生活など資料館を周りました。
与論民俗村 | 赤崎鍾乳洞 | サトウキビの収穫 | アーサのりを採るおばさん |
3日目 朝早く起きて、茶花漁港に魚のせりを見に行きました。地元で水揚げされた魚が並べられ、せりが行われていました。地元を感じられる経験です。午前中はホテルのテニスコートを借りて楽しみました。赤崎海岸に行ってみました。地元のおばさんがアーサのりを採っていらっしゃいました。のりと魚で、生活は成り立つようです。昼食は地元の魚屋で刺身を買って食べ、お土産屋さんを見て周りました。昼からは海岸をぶらぶらとして夕食を居酒屋「海将」でいただき、夜光虫を見ようと赤碕海岸に行ってみましたが、月明かりが明るくてよく分かりませんでした。残念。
茶花漁港(イカ漁の船) | 茶花漁港(タチウオ) | アサヒガニ | 大金久海岸(百合ケ浜)グラスボート |
4日目 今日は最後の日で、午後すぐの便で帰宅するので、午前中はホテルでゆっくりしました。ちょっと早めに与論空港で待って、予定通りに帰宅できました。今回の旅行では、レンタカーが活躍しました。レンタカーはとても少ないのでシーズンは貴重な移動手段のようです。桜が満開で早い春とゆっくりとした島時間を過ごすことができてとても満足の旅行となりました。
宇勝海岸 | 宇勝海岸 | 宇勝海岸 | 皆田海岸 |
皆田海岸 | プリシアリゾートホテルのテニスコート | プリシアリゾートホテル宿泊コテージ | 与論空港 |