栃木の旅
(2009.10.3−4)


 今年の秋一番の旅行は栃木となりました。例年は沖縄方面に行く時期で、今年は与那国島を予定していましたが、日程と予算の関係で途中で計画変更して栃木となりました。結果的には沖縄方面が天候が悪かったので、正解でした。
 まず、行ったことのない益子に焼物を見に行きました。途中に真岡市を通過したのですが、予定外にSLを見ることが出来、子供も満足げでした。益子焼は少し重みのある感じのものが多く見られました。二つほどお土産に買いましたが、家で眺めると趣のある焼物に思えました。
 益子を後にして、壬生町にいきました。ここはおもちゃの町として有名だそうです。子供のために「バンダイミュージアム」に寄りました。等身大のガンダムの上半身が展示されておりました。
 昼を過ぎて今回の目的の2つ目に宇都宮に餃子を食べに行きました。焼き餃子が安くて美味しく家族みんな満足でした。

真岡鉄道・SL列車 真岡鉄道・SL列車「真岡駅」 益子焼「大誠窯」 益子焼「大誠窯」登り窯

 夕方近くになって時間があったので、大谷(おおや)に行きました。ここは石が有名らしく、観音や石仏などが壁に彫られていました。宇都宮市内に戻って、大谷の石で作られたというカトリック教会に行ってみました。立派でした。

大谷寺(大谷観音) 大谷寺(大谷観音)パンフレット写真 平和観音 カトリック松が峰教会

 2日目、予定よりスケジュールが進み、朝から日光方面に向かいました。紅葉は少し早かったですが、中禅寺湖や華厳ノ滝を見に行きました。華厳ノ滝は霧でほとんど見えませんでした。

中禅寺湖周辺 中禅寺湖・男体山 華厳ノ滝(高さ97m)

 子供に日光東照宮を見せてあげたいと思い寄ってみました。私も世界遺産に登録されてからは初めてだったので、懐かしさ半分、すばらしい建物を見ました。日取りが良かったのが、結婚式を挙げていらっしゃる方もいました。

日光東照宮「言わざる聞かざる見ざる」 日光東照宮 日光東照宮 日光東照宮・奥宮
日光東照宮「眠り猫」 日光東照宮 日光東照宮 結婚式がありました

 今回の旅行は3日の予定でしたが、予定よりスムーズに周れて2日に短縮しました。
 2日目の午後は栃木市内に入りました。蔵の街と呼ばれ、昔からの建物がいくつか保存されていました。ここでは名産の干瓢を使った夕顔ラーメンを夕食にいただきました。干瓢は夕顔の実です。途中お味噌のお店で田楽をいただきました。これもなかなか美味しかったです。満足。
 帰宅は、夜になりましたが、高速道路は激しい渋滞で、一般道を途中、渋滞区間がすぎるまでひたすら走って帰宅しました。

田楽あぶでん 名産の干瓢 蔵の街 栃木市 夕顔ラーメン

TOP
MENU
2009年旅