サイパン・テニア 


【旅行工程】

1日目 2日目 3日目 4日目 5日目
・成田発 NW076 サイパン着
・セスナ機でテニアンへ(10分)  

【ホテル】
ダイナスティー&カジノ泊
テニアン島内観光
プールとカジノ

【ホテル】
ダイナスティー&カジノ泊
・高速船でサイパンへ(60分)


【ホテル】
ハイアットリージェンシー
サイパン島内観光
マイクロビーチとプール
ジョイフルディナーショウー
【ホテル】
ハイアットリージェンシー
サイパン島内観光
サイパン発 NW075
成田着

NW航空にてサイパンへ 機内食(ちょっと少なかった) サイパン島 サイパン空港からセスナでテニアンへ

前日、成田の出発時刻が朝早かったので、近くのホテルに前泊しました。車も旅行中預かってくれますので助かります。
1日目、8時前にホテルの送迎バスで空港に向かいました。早く行ったつもりでしたが、NWの発券口は一杯で、航空券を受け取るまでに30分以上並びました。
10時30分過ぎのフライトだったと思いますが、乗り場の持ち物検査がまたあって、ペットボトルなど開けて無いものまで全部没収されたうえ、出発時刻もオーバーしていました。機体も古く、シートもいまいちで更にキャビンアテンダントの対応もよくなく、飲み物もかなり遅れてからサービスが始まりました。ペットポトルを取り上げられていたので本当に喉が乾いていたので、つらかったです。機内食は一応食べれる美味しさでした。
なんやかんや思いながら3時間くらいでサイパンに到着しました。入国審査でも時間をとりました。何でも時間が掛かり過ぎです。
次に乗り換えで、船でテニアン迄行く予定でしたが、船が故障とかやらでセスナ機でサイパン空港からで移動することなりました。セスナ機ではほんの10分くらいのの移動です。荷物の重量も含めて計算されながら6人乗り(重量による)のセスナ機でフライトしました。(古そうだったので不安もありましたが、・・・)ラッキーにもサイパンとテニアンを空から見物することが出来ました。サイパンの珊瑚礁も少し見れたし、テニアンの青い海も見る事が出来ました。
サイパンは町というか建物がいくつか見られましたが、テニアンは緑の絨毯のようにジャングルで町は空港に降りるまで見えませんでした。
テニアンの空港は本当に小さく、看板と小さな建物ひとつです。(多分セスナ機くらいしか発着しないんだと思います。)空港からホテルに電話をいれるとバスが迎えに来てくれて、送迎となりました。
ホテルについて案内を聞きましたが、人が少なく、なんとなく寂しい感じでした。香港系の経営のように思われました。レストランは3カ所、そしてカジノ、屋外にはプールがありました。到着したのが夕方近かったので、ホテルの中を見て回って、夕食という事になったのですが、当日は日本食の店しか開いておらず、ツアーのデスクで町の食事処を訪ねましたが2〜3カ所くらいしか出てきません。比較的人気で地元チャムロ料理をいただけるというお店に行きましたが、結局いまいちでした。
テニアンは予想以上に何も無い所でした。人口2000人の町、道路は空港付近を除くとほとんど未舗装に近い状態でした。町をはずれると背丈は低いが木や草が多く、ジャングル状態でした。

2日目、朝食後、ホテルの周囲を歩きながら近くの海岸に行きましたが、波が高く海には入れませんでした。海は青く綺麗でした。今日はテニアン観光ということで、車で島をひと回りました。昔、戦地だった事もあり、基地跡地だとか、空港滑走路だとか、防空壕だとかそういうものが多く見られました。
ここテニアンからは、戦争に終止符を打った、広島と長崎へ悲劇の原爆を搭載した戦闘機が発射した地です。当時は約7時間を要して広島迄飛行し爆撃したようです。悲惨な出来事でしたね。また、戦時中は椰子の木を重宝しており、水、食料、道具作りに大いに役立ち、食料としては本当に何も無いこの地で生き残る手段の一つだったようです。

ホテルに戻って休憩してから子供とプールに入りました。少し日が陰って風もあったので肌寒かったですが、楽しく遊べました。そのあとカジノに行きました。(時間が開いている時は行く所もなく、カジノに足を運んでしましました)高額なお金をかけて遊んでいる人はいないようで、負けても遊び程度という雰囲気でした。
私は、スロットと競馬を楽しみましたが儲かりませんでした。

3日目午前中、カジノで遊んでから、テニアンからサイパン迄、50分の間高速船で渡りました。海が荒れていて、子供のトイレにつきあっている間に船酔いをしてしまいました。
とにかく大変でした。
テニアン空港 プルメリア テニアンのロード タガ遺跡 プロペラの残骸
タガビーチの海岸 潮吹き海岸 日本海軍司令部跡 攻撃跡が残る防空壕 チュル・ビーチ

サイパンに到着しましたが、あまり天候もよくなく、ホテルについて昼食後は、海辺にでたりホテル内を散策して過ごしました。
夜になってDFSに買い物の下見にいきました。店内はあまり広くなかったですが、周囲のお店も一緒に見て回りました。

4日目、島内観光に車で出かけました。サイパンは思っていたほど広くなく狭いです。
テニアン同様、戦場の跡地と遺物が多く残されていました。(バンザイクリフ、ラストコマンドポスト、スーサイドクリフ、シュガーキングパーク、聖母マリアの祠(ほこら)、コブラー飛行場跡等)

午後2時過ぎにホテルに戻ってきて、子供と一緒に海に入りました。さほど綺麗ではないので、海を楽しむ程度で直ぐにホテルのプールで遊びました。

5日目最終日、午前中島内観光(グロット、バードアイランド、マウントカーメル大聖堂、シュガーキングパーク)をして、午後2時に空港に向かいました。予想以上に空港での荷物のチェックが細かく、ほとんどの方は、スーツケースの中のチェックを受けていました。
今度は飛行機の遅れです。出発予定時間を30以上過ぎても出発せず、環境の悪い機内でくたびれてしまいました。離陸後はたった3時間のフライトでしたが、うんざりでした。
成田に戻ってきて、車を預けていたホテルに寄って、家に帰りました。道路はスムーズに車が流れたので幸いでした。

今回の旅行を振り返るとそれほど良い旅ではなかったように思いました。北マリアナ諸島を訪れることは当分ないと思います。
爆弾格納庫 バンザイクリフ スーサイドクリフ ラストコマンドポスト アクアリゾートクラブサイパン

【サイパン・テニアン概要】

国名 北マリアナ諸島サイパン(Commonwealth of the Northern Mariana Saipan) 北マリアナ諸島テニアン
首都 サイパン(ススペ)
国旗 太平洋を表すブルーにサイパンの建築のシンボルであるラッテストーンと白い星が中心に並びそのまわりを花冠が囲んでいます。
時差 日本時間プラス1時間 日本時間プラス1時間
地勢 日本の南 約2400km、北緯13度、東経144度、西部太平洋マリアナ諸島南端に位置する。
日本から空路 : 約3時間
面積 : 185ku (伊豆大島の約2倍)
サイパンの南5kmに位置する
サイパンからの空路:約10分
さいぱんからの航路:約50分
面積 : 100ku (伊豆大島とほぼ同じ)
気候 典型的亜熱帯気候。年間平均気温は27度、年間気温差は少なく、常夏の気候に恵まれた美しい島。11月〜5月までは乾季、6月〜10月までは雨季にあたる。 日本の雨期とは違いスコールが多くなる程度で、雨が降り続くことはない。 但し台風シーズンには低気圧が発生し台風の子供が悪ふざけで何日かの雨もある。
また、USA空軍基地の情報源もあり台風情報はかなり正確だ。台風には名前が付けられ日本 のように1号2号と呼ばれる事はない。また、台風上陸の可能性を示す指針がコンディション3から1で表示される。3は48時間以内に接近または上陸の可能性有り、2は24時間以内に、1は12時間以内に上陸。コンディション2が出されると学校や官庁、公共の施設、民間企業もクローズする。コンディション1では車での通 行や外出も規制されます。

2006年の旅
TOP