2009年4月下旬
今日フタバアオイを知りました。以前にも聞いたり見たりしたことがあったのかも知れませんが、通りかかった人に珍しいよと教えられました。
山地の林下に生える多年草で,茎の先端に葉を 2 枚対生するらしく、徳川家の紋所の「葵の御紋」はこの葉を表したものと聞きました。
フタバアオイ | フタバアオイの花(写真中央) |
2009年
フデリンドウ | キランソウ | ヘビイチゴ | |
イカリソウ | ホウチャクソウ | ||
エビネ | ヤマエンゴサク | スミレ | |
ムラサキツメクサ | |||
2005年
![]() |
![]() |
![]() |
オトギリソウ(弟切草) | ホトケノザ(仏の座) |
1999年
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福寿草(両神村 99.3) | タンポポ(一宮町 99.4) | フキノトウ(新穂高 99.4) | わさび(安曇野 99.4) | ザゼンソウ(白馬村 99.4) |