アモイ(中華人民共和国)


アモイに到着 日光岩よりアモイ島と手前コロンス島 南普陀寺 機内食(NH935便)

【基本情報】
国名 中華人民共和国(People's Republic of China)
首都 北京
面積 960平方キロメートル(日本の約26倍) アモイの面積:1569キロ平方メートル
人口 約13億人(世界最高)、日本の約10倍 アモイ市の人口147万人
言語 ビン南語
地理 アモイ(シアメン、 Xiamen)は、福建省南部にあり、台湾の対岸に位置し、九龍江の河口にあり、国際的にはアモイ(Amoy) としても知られています。中華人民共和国の5大経済特区のひとつであり、副省級市も指定されています。
国旗 五星紅旗。赤は革命と成功、黄色は光明を象徴している。また大きい星は共産党を、小さい星は労働者、農民、中産階級者、民族資本家を表している。
単位とレート 通貨は人民元(略語RMB) 1元=約16.33円。単位は元(ユェン)・角(ジャオ)・分(フェン※現在はあまり使用されていない。
時差 日本 −1時間(アモイ)
気候 亜熱帯性気候
電話番号(公共) 警察:110、消防:119、救急:120、番号案内:114
医療 中山医院 0592−2292104 24時間休みなし
電圧とコンセント 電圧は240V、50Hz。円柱型と3本柱型のOタイプとCタイプが多く使われている。
飲み物 水道水は飲料用ではないので、必ずミネラルウォータを飲用すること。
チップ 不要
日本からのフライト 東京から上海まで4時間
入出国 ビザ:滞在15日間までは不要。16日以上連続して滞在する場合は観光ビザが必要。
パスポート:ノービザで入国の場合、残存有効期限が、入国時15日以上必要。
税金 基本的に消費税はないが、ホテルに宿泊する際にサービス料がかかる。
治安 治安は悪くないが、すりや置き引きに注意。夜は注意が必要。
交通 中国では歩行者より車優先。車だけでなくバイク(アモイ市内は走れない)や自転車にも注意し、青信号で横断歩道を渡る場合も左右を確認しながら慎重に。右折車は信号が赤でも止まらずに進むめるので、注意が必要。
生活水準 アモイはここ十数年の生活水準は高くなってきているそうです。人々はマンション、アパートに住み、テレビ、DVD、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなども整い、日本の生活とそれほど違いを感じないほどです。一般労働者の平均月収は、アモイでは1,200元(約19,000円)から 3,000元(約47,000円)程度ですが、アモイから車で3時間も離れると 600元(約9,000円)から1,300元(約20,000円)程度と半分になってしまいます。物価については、公共料金は日本の7分の1程度、その他の生活用品でおよそ3分の1から5分の1程度です。

日 程 観   光 ホテル
1日目(4月17日) ・成田へ車て゛移動 ホリディ・イン東武成田
電話0476-32-1234
2日目(4月18日) ■出発
 ・成田空港 NH935便(4時間)
 ・アモイ高崎国際空港
■コロンス島観光
 ・フェリーで5分
 ・旧イギリス領事館
 ・旧ドイツ領事館
 ・旧日本領事館、警察
 ・日光岩寺
 ・鄭成功記念館
 ・日光岩頂上
 ・菽荘花園
 ・鋼琴博物館
アモイ・マンダリンホテル
電話0592-6023333
湖里区悦華路101号
3日目(4月19日) ■アモイ島観光(ハイヤーをチャター)
 ・胡里山砲台
 ・南普陀寺
 ・華僑博物院
 ・昼食:中山路 マクドナルド
 ・中山路散策
 ・スーパーマーケット
 ・市場
 ・集美学村
 ・鰲園
アモイ・マンダリンホテル
電話0592-6023333
湖里区悦華路101号
4日目(4月20日) ■帰宅
 ・お土産店
 ・アモイ高崎国際空港 NH936便(4時間)
 ・成田空港
・成田から車で帰宅(22:00)

旧日本領事館 日光岩寺 コロンス島(日光岩展望台より)

 1日目、出航時間が早いので、例のごとく成田空港近くの「ホリディ・イン東武成田」に前泊するために車で移動しました。生憎の雨で翌日のフライトが気になりましたが、影響はなかったです。

 2日目、朝6時に起床し、準備していたパンで朝食を済ませ、7時発のホテルのバスで初めて成田空港第1ターミナルの南ウイングに向かいました。旅券を受け取って保険と両替を済ませ出発ゲートに。思ったより小さめの飛行機で乗客は120人程度で満席でした。まだまだアモイへ訪れる人は少ないようです。それもほとんどビジネスマンでした。観光客は若いカップルと年配の方々でした。さすがに子供ずれはいなかったです。
 予定時刻を少し遅れてフライトしました。今回の機内食は美味しかったと思います。

 4時間のフライトでアモイ高崎国際空港に到着しました。空港を出ると曇っていましたが、気温が30度近くあるせいかムーンとしていました。若い男性のガイドさんの案内で、空港からそのままコロンス島に観光に出かけました。コロンス島へ渡る船のりばまで約30分。船乗り場は人が多くごったがえしていました。中国人にとってもコロンス島は観光地になっているようで、若い人中心に多くの人が船に乗っていました。
 コロンス島までは5分でわたれます。コロンス島は車もバイクも自転車も禁止で唯一、電気自動車が数台と緊急用の救急車と清掃車が1台づつあるだけで、環境に配慮した街だそうです。
 コロンス島には洋館が立ち並んでいます。南京条約(1842年)によって開港された後、1902年に共同租界地に定められ、イギリス、アメリカ、フランス、日本、ドイツ、スペイン、ポルトガル、オランダなどの国が次々に領事館、商社、病院、学校などを設立し、一方で華僑もまた住宅や別荘を建てて、インフラも整備されました。1942年に日本軍がコロンス島を占領しましたが、1949年の中国建国に伴って、コロンス島は100年以上続いた植民地統治の歴史を終えました。
 まず、イギリス領事館とドイツ領事館があってすこし歩くと日本領事館がありました。整備がされてなく、古いまま残されています。、観光の目玉の「日光岩寺」「日光岩」に行きました。コロンス島最高峰(92.7m)の日光岩の頂上の展望台からはコロンス島全島とアモイ島まで見渡せ大変良い景色でした。頂上にたどり着く前に日光岩寺の中を通りますが、いたるところのに刻石があり、また明末清初に活躍した軍人・政治家の「鄭成功記念館」を見学しました。
 日光岩寺を後にして、次に「菽荘花園」に行きました。海岸縁をうまく遊歩道的に作ってありました。また「鋼琴博物館」か近くにあり、70台近いピアノが展示してありました。コロンス島からは有名なピアニストも輩出されているそうです。観光後、来た路をぶらぶら歩きながら戻りました。
 再び、船に乗ってアモイに戻り、そのまま夕食に行きました。食事はツアーについていたので案内されましたが、少し薄味でイマイチでした。
 ホテルに到着。今回は前回のチェジュドにつづいて5つ星ホテルの「アモイ・マンダリンホテル」に泊まりました。格安ツアーでデラックスホテルに満足です。部屋はたいしたことはなかったですが、敷地が広く、庭園が広くコテージや日本式の一戸建て風の建物までいろいろ。それにマッサージルームやプールまでレベルの高い施設があり、レストランも中華、洋食、日本食、そして数あるバーまで施設は充実していました。寝るまで時間があったので、すべての施設を敷地を走る電気カーで少しのチップで30分案内してもらいました。
 あわただしいアモイ1日目が終わりました。 


菽荘花園 胡里山砲台 胡里山砲台 南普陀寺

 3日目、朝食を品揃えの多いバイキングでいただき満足で始まりました。今日は若い女性のガイドさんの案内で、チャーターしたハイヤーでアモイ市内を案内してもらいました。天気は曇りでした。
 まず、はじめに「胡里山砲台」に行きました。ちょうど当時を再現した演技を見せてもらえました。ここは1891年から建造が始まり、5年の歳月をかけて完成した海上防衛のための要塞で、現在も10門以上の大砲が残っていました。中でもドイツから購入された砲身の全長が14m、射程距離1万mの当時では最高の性能の大砲が残してありました。
 胡里山砲台を後にして、「南普陀寺」にいきました。思っていたより敷地が広く立派なお寺でした。そして次に「華僑博物院」にいきました。ここは華僑の歴史を知らしめる博物館で1959年に創建されたもので、「華僑社会の過去と未来」「華僑政策の回顧」「華僑の祖国への貢献」などの6つの展示部がありました。
 昼になったので、私達の希望で街にでて、マクドナルドで昼食をとりました。日本の味とあまり変わらない気がしました。上海や香港でもマクドナルドに入って食べ比べしましたが、一番日本に近い味だったと思います。
 昼食後、中山路を歩き、スーパーや百貨店、屋台などを見て歩きました。この後、街外れに移動して地元の市場に案内していただきました。果物店や魚屋、肉やが並んでしました。衛生的にはイマイチでした。ちょっと歩きつかれたので、マッサージにいきました。足ツボのつもりで行ったのですが、全身でも料金が変わらないので全身マッサージを60分受けました。心地よかったです。
 最後に、アモイ島の中心部から車で30分の距離にある「集美学村」をアモイ大橋を渡りながら見て、「鰲園」にいきました。「集美学村」もレンガ色の屋根が並びエキゾチックな雰囲気の建物の美しい景色の学園都市でした。「鰲園」には、途中からバイクタクシーに乗り換えます。あまり乗り心地は良くなかったですが、良い経験でした。「鰲園」には、石の彫刻が壁にされていて、奥には開放記念碑、陳嘉庚墓がありました。鰲園の前の浜では潮が引いたところで牡蠣を取っていました。街で売るそうです。
 観光は以上で終わり、ホテルに戻りました。夕食は日本レストランに行きました。(一番安かったので・・。)注文していると関西弁のオーナーさんが出てきて、推薦品を案内してくれました。関西弁のオーナーさんが出てきた、理由は小さな子供をつれてきたためで、やはり小さな子供をつれた家族の観光客は珍しいそうです。(現地に住んでいるのかと最初聞かれました。)食事は関西風で結構口に合い満足でした。
 
 4日目、最終日、朝食をレストランで済ませ、ホテルチェックアウト。天気は生憎の雨でした。送迎車に乗り込んでから一段と雨がひどくなり、午前中2箇所の観光をする予定でしたが、お土産店を1件回ることで終わりました。ガイドさんに雨なので早く空港に行きたいとお願いしてフライト3時間前に空港到着でした。雨は強かったですが、予定どおり飛行機が飛ぶようなので、安心して、免税店を見てまわりました。記念品を少し買いました。
 予定通りに14時半にアモイ高崎国際空港を飛び立ち、予定より少し遅れて19時半に成田に到着しました。
 車に乗り換えるため、ホテルの送迎車を待って、20時過ぎにホリディ・イン東武成田に戻ってきました。疲れている中、渋滞に引っかかりながら自宅に22時に到着。翌日会社に出勤でした。

 今回のアモイの旅は、想像していたより良かったので、○ということで家族一同満足でした。


華僑博物院 中山路 中山路 スーパー 市場
バイクタクシー20元 鰲園の前の浜 鰲園 鰲園

TOP
2008年
MENU