![]() |
うーめん番所:明治2年の創業の老舗です。 いろいろ変わったうーめんが売り物。 左から、梅・モロヘイヤ・ニンジンです。 試食に黒米のうーめんも頂きました。 どれも美味しかったです。デザートに柿ゼリー がでました。どれもこだわりの味です。 電話:0224−26−2621 |
![]() |
![]() |
![]() |
こけし 「弥治郎こけし村」に行ました。 宮城県の3つの系統の一つ 弥治郎系(白石市)です。 特徴は、ベレー帽のように彩られ たろくろ模様の大きな頭とろくろ 模様が多用された胴体です。 |
鎌先温泉 小さな温泉街を車で一回り。 趣のある宿です。 一度泊ってみたいと思います。 写真は最上屋旅館です。 |
「うーめん三味」 やまぶき亭で三種のつゆににつけ てたべました。 しょうゆ、くるみ、ごまです。 どれも美味しかったです。 やまぶき亭:0224-25-2322 |
![]() |
![]() |
![]() |
白石城 1591年豊臣秀吉は、伊達の支配 下にあったこの地方を没収し、会津 若松城とともに蒲生氏郷に与えた。 蒲生氏家臣蒲生氏源左衛門郷成 は、白石城を築城。 |
1600年関ヶ原の直前、伊達政宗 は白石城を攻略し、この地方は再び 伊達領となり、伊達氏家臣片倉 小十郎によって改修され、以後明治 維新まで260年余年間片倉氏の 居城となった。 |
復元は日本でも数少ない木造によ る復元となっています。 |