高速ビル街 オーチャード・ロード ビジネス街

シンガポール
(2000.3.2〜5 4日間)

感じたこと

多民族国家なのにすごく生活がしやすそう。自由な国で統制が取れていそう。
・本当に街中が綺麗。
・食事が美味しい。
・物価が安い。(隣のマレーシアはそれの半額らしい)
・住民の8割が公団住宅に住んでいる。洗濯物の干し方が面白い。3LDKくらいで700万出せば買えてしまう。
・安全。車も右ハンドル、左側通行で日本と一緒。けど車はトヨタ・日産で800万円?もするらしい。
・チャンギ空港はとても広く免税店が多い。

ストーリー

多民族国家
シンガポールに行ってきました。3月、暦の上では春でも日本では寒い日が続いています。
シンガポールは真夏でした。チャンギ国際空港を出ると蒸し暑さで、長袖がすぐに邪魔になりました。
ホテルはANAホテルです。高級住宅街の植物園の隣です。日本のホテルなのに日本語が話せるスタッフはいませんでしたが部屋がとても綺麗かったです。残念だったのはスリッパがないところでした。

2日目より行動開始。半日の市内観光ツアーが付いていました。植物園・マーライオン公園・宝石店・マウント・フェーバー・皮工場・絹工場・免税店で解散でした。
マーライオン公園のマーライオンは思ったより小さかったです。マウント・フェーバーからはシンガホール市街が見渡せ、セントー
サ島がまじかに見えます。もう一つの大きなマーライオンも見えました。

免税店で買い物をすませたあと、オーチャード・ロードを中心に散策しました。ビックリしたのが道にはゴミが散かっていません。もし道にゴミを捨てたりツバをはいたりすると罰金が課せられるからです。地下鉄も整備されていてとても綺麗で、もちろん飲食もタバコも禁止です。罰金500ドル(シンガポールドル)です。日本も見習うべきだと思いました。高い税金を徴収しているばっかりより街を綺麗に保つように罰金をとって維持した方が良いなと思いました。

くたびれて、高島屋の前で座って道行く人を見ている(道歩く若い女性は本当にスタイルが良くて、ファッションも良い)と小雨が降ってきたので建物の中に入って、そしてまたまたうろうろ。
高島屋はブランド店の集合体でした。見てるだけだった。上層階まで見てまわって最後にフット・マッサージを発見。10分待ち時間があったけど30分のマッサージ。気持ち良かった〜 けど、痛いところを押されると顔がいがんでしまった。
とても嬉しい体験だった。
日が暮れるのが7時を過ぎるのでお腹が減るまで時間が分からずに街中を歩きまわりました。
ショッピングセンターの地下街に入って、大衆の集まる露店で食事をしました。焼そばに近いものとラーメンに近いスープを食べました。中華系で辛いんだけど美味しかったです。コーヒーブレイクをして夜10時にホテルに戻りました。

3日目は昨日行けなかったアラブ・ストリートリトル・インディアチャイナタウン散策です。
ホテルから歩いてMRT(地下鉄)のオチャード駅から出発。地下鉄は若者でいっぱい、多民族の方が沢山でした。
アラブ・ストリートにはいると建物も古くなって街のビルとは対照的になりました。これはリトル・インディアもチャイナタウンも一緒です。金色に輝くドームが見えて、サルタン・モスクの中に入りました。礼拝の時間ではなかったので数人が拝んでいただけでした。お店を少し見ながらリトル・インディアに向かいました。さすがに赤道に近いだけ、暑く汗が出ます。
20分くらい歩いてリトル・インディアの裏通りに入ると現地の人ばかりで小さな工場や店が並んでいて、僕たちがあるくと皆見てきました。けれども寄ってくることはなかったです。(夜は行かない方が良いと思いました)メイン通りにはお店が並び特に貴金属店が多かったです。少しずつお土産を買ったり道を尋ねたりして現地の人と会話を楽しめました。最後にチャイナタウンに移動して散策、ここはこれといって面白くなかったかな。
トライショー(自転車にサイドカーが付いた乗り物)があちらこちらで見られて乗ってみたかったけど、歩くだけになってしまった。
お昼は若者の集まる大衆街で食べてみました。自由に食事が出来る場所が少なかったように思うので結構店探しに苦労しました。その分街の中はどこに行っても綺麗でした。
午後4時にホテルに戻ってチェックアウト、そのままツアーに付いていたナイトサファリへ行き、食事を済ませて夜8時より園内を連結カーに乗って一回り。メインはやっぱり象とキリン、一番良かったのが本当に大きなインドサイでした。これには感動。一風変わったサファリを楽しめました。

そのまま空港に直行して深夜便でフライト、早朝7時過ぎに成田空港に無事に到着しました。

楽しかったです。あと2日程滞在したかったですね。今度はマレーシアにシンガポールから上陸してみたいです。
サルタン・モスク
シンガポール最大のモスク。
東インド会社から助成金S$3000を得て1828年に、その後1928年に再建さ
れ、現在の姿になっている。
堂内は5000人の信者が捧げられる広さです。
行った時には数人が拝んでいました。
サルタン・モスク サルタン・モスクの礼拝堂
シンガポールには3つの大きなエリアが
あります。香辛料の匂いが満ちている
リトル・シンディア。モスクドームのふもとのアラブ・ストリート。そしてチャイナタウンです。それに高層ビルが立ち並ぶビジネス街。小さなエリアに多民族が共存しています。それぞれ特長があって歩いていて楽しいです。
旧日本人街 リトル・インディア街
東南アジア随一のショッピング街
オーチャード・ロード
バイクにアイスクリームを乗せて街歩く人に売っていました。
一つ1S$=65円でした。
日本にくらべ何もかもが安いです。
食べ物は何でも美味しくて、日本円の半値です
チャイナタウン アイスクリームを売る人
市内バス 公衆電話 セントーサ島(マウント・フェーバーから

BACK
TOP