パース旅日誌
  今回のオーストラリアの旅はパースです。最初の印章は写真や本で見るように美しい景色でした。オフィスビルが立ち並ぶまわりには緑の公園でうめつくされ、スワンリバーが豊にゆっくりと流れていました。気候もよく住みやすそうな街です。
 パースには成田から飛びました。週に3便カンタス航空が直行便で飛んでいます。成田を夜8:55にフライトして約10時間をかけてパースに到着しました。(帰りは9時間強です)
 到着後、パースは夜明けです。時差は日本より1時間遅れています。
 まず空港に到着後、入国審査がありますが、パースは特に厳しくチェックされます。食品はもちろん薬などもチェックとなります。今回は簡単にバックを開けられる程度ですみましたが、中には全て提示させられている人もいました。
 ツアーガイドの迎えを確認してオーストラリアドルに換金。日本とあまりレートが変わらず1$89円くらいでした。街中のでは1$88円のところもありましたが、そんなに大きく変わりがありませんでした。
空港からパース市内までは車で25分程度だった。平日だったので、通勤ラッシュが始まろうとしていた。
 ホテルにチェックイン。今日から3日間宿泊するホテルはスワンリバー近くのノボテル・ラングレイ・パースです。目の前にシェラトンホテルがあり見劣りしましたが、まあまあ良かったです。部屋からの眺めもそこそこ良く、街並とスワンリバーが望めました。
 少し休息を取ってから10時半過ぎに街に出掛けました。先ず、部屋からも望めたスワンリバーの辺にの芝生の公園に行き、そのあとパースミント(造幣局)に行きました。オーストラリアはご存知のとおり金の採掘が世界のbRに入ります。ゴールドラッシュにわいた時間時代もあり、今でも金の採掘が盛んです。「一攫千金」誰もが夢見ている事ですね。大きな岩1tからたった3gの金しか取れませんので大変な仕事であり、貴重なものです。パースミントでは主に記念金貨、金の延棒を造っており、工程の見学ができ思った以上に楽しめました。金の採掘など夢があってとても楽しいですね。

   

 昼から昼食も兼ねて街に出掛けました。交通手段は、市内を走っている無料バスCATです。レッド、イエロー、ブルーがあって3経路を走っています。レッドは街中を中心に、イエローは住宅街へ、ブルーはレストラン街を周ってくれます。日本にもこんなサービスがあればすごく喜ばれるでしょう。(日本も税金を旨く使って欲しいものです。)無料バスはパース市内のほとんどを網羅していました。朝、6:50〜18:20運営されていて、5分から10分間隔で運行されています。
 昼食は歩行者専用道路のあるストリートでファーストフード店で済ませましたがとてもおいしかったです。食後、パース駅裏の美術館と博物館に行きました。

   

 ここも無料でした。博物館は何もかも集めてあり何でも博物館のようでした。天気にも恵まれ青い空がすっきりして、白い雲が綺麗でした。季節は秋、気温は日中20度くらい夜は少し冷えて12〜13℃になり少しは肌寒い程度。日差しが強く日焼け止めは必要でした。

   

 地元のスーパーマーケットに明日の朝食を買いに行きました。ついでに物色です。大きなメロンも買いました。物価は日本とあまり変わりませんでした。物によっては安いものもありましたが、高いものもあります。贅沢しなければ、一つ一つが大きいので量があり分けて食べられそうです。夕方5時には会社も終わりビジネスマンは帰宅。レストランを除き殆どのお店は夕方6時に閉まります(コンビニはあいています)。変りにレストランが営業を開始。うらやましい生活ですね。毎日せこせこ働いている日本人には少しは学んで欲しい生活ですね。夜は家庭を大事にサービスに徹しています。食事の時間を大切にしているのがよく分かります。
 一度ホテルに戻ってタクシーでレストラン街に行きました。タクシーは安心して乗れます。地図を持っていればルートも確認できるし、遠まわりをされる事もできません。レストランはまとまってあります。
ビジネス街には殆ど見ませんでした。ファーストフードや大衆のお店ばっかりでした。
 夕食は、飛行機の食事がいまいちだったのでガイドに聞いていた日本食の「たんざわ亭」に行きました。セットメニューは$35からあります。美味しかったです。
 食後は早い目に戻ってホテルで休みました。明日はピナクルズツアーに参加しますが私たちの体調と子供(2歳)の寝不足で行くか行かないかの討論になりました。やっぱり4WDの車で未舗装の道を含め12時間車に乗るのはとても疲れる事が予想されたからです。が結局パートナーの希望に貫かれ行く事になりました。
 朝、5時半に起床。7時過ぎにトヨタのランドクルーザーに乗って出発しました。運転手兼ガイドは外国人で、英語のできない私には会話ができず片言を理解しているだけでした。街から高速道路を北上して初めにヤンチェップ国立公園にコアラとカンガルーそして野鳥を見にいきました。自然そのままの湿地帯もあり公園内は極力自然に近いかたちで作られていました。川の辺では沢山の野鳥を見る事ができました。朝早かったので清々しい感じがしました。カンガルーが放し飼いになっているところの横でゴルフを楽しむ人がいてこれにはビックリでした。
 次に休憩を挟んで、ダート道をひたすら走ったところで休憩。昼食です。とにかく車での移動が多いです。その間はオーストラリア広い大地にたまに牛が放牧されているのが見えるだけで後は大地と空のみ。昼食はハムにサラダにパンの簡単な昼食でしたがとても美味しかったです。


 
 ヤンチェップ国立公園(YANCHEP NATIONAL PARKはオーストラリアの木々に囲まれた国立公園でオーストラリアの原生の動植物が生息。アボリジニ及びヨーロッパ人の歴史背景も豊か。自然のままの湿地帯や石灰岩の洞窟もあります。園内には美しい淡水湖やウェスタン・オーストラリア有数のコアラの生息地があり、春には当地の野生の花が咲き乱れます。水鳥、森の鳥とも多くいます。

   

 いよいよピナクルズに到着。原生林が化石化したものです。30cm〜5mまでの化石が砂漠の中に連立しています。すごい不思議!しかし、ゆっくり見たいのにハエが多く、水分を求めて寄って来ます。これには参りました。見るのも辛くなって逃げ回る始末となり、慌てて車に戻りました。

  
 
 パース方向に向かって戻るように、今度はダート道にそれて、白い砂漠へ。道はとてもひどいですが、そこを抜けると、一面白い砂丘。車はその砂丘に突入!よく走るなぁと思うくらいです。少し走ってから車を降りて裸足になって砂の上に降りました。きめが細かくてとても綺麗な砂でした。気持ちよいくらいです。スノーボードのような木のボードを取り出してサンドボード。すごく滑ります。思ったより楽しかったです。

   

 後はひたすら走りパースに戻りました。ピナクルズツアーは現地ガイドで英語。よく理解出来ませんでした。英語は勉強しなくては…。パースに戻った所で、夕食をとるためレストラン街で車を降ろしてもらい、シーフードレストランSAIMON'Sに行きました。食事はとても美味しかったですが、ビールを服にこぼされ、散々な目に合いました。けれど、ビール一人1本と食事25%OFFのサービスを受けられました。今日も早々と帰ってホテルで休みました。
 3日目 今日はスワンリバーをクルージングしてフリーマントルに出掛けました。乗り場まではホテルから徒歩15分、ベルタワーという青い建物を目指し歩きました。朝食を港でとり、9:45に船は出港。約1時間半のクルーズです。天気も良く、穏やかなリバーを進んで行きます。川沿いには所々高級住宅街が見られました。フリーマントルに到着後はトラムで街を一周。現地ガイドだったのでよく分かりませんでした。フリーマントルは港町です。1829年5月に英国領となり、植民者たちがスワン川に基礎を築きました。

   

 あっという間にフリーマントルを後にして、パースに向けて船は出港しました。ランチクルーズです。天気に恵まれ陽気なランチが楽しめました。船首に出て清々しい風を受けながらクルーズを楽しめました。スワンリバーからの眺めのパースの街はこれまた美しかったです。
 港に戻って時間があったので、また船で対岸に渡りZooParkに行きました。入場料が大人$15には驚きました。動物の種類、数は多くありませんでしたが、広い園内でオーストラリアの動物をはじめ楽しめることができました。子供へのサービスのつもりでしたが、見ていない時も多かったな…。

   

 パースに戻って夕食。初日に行った日本食のお店にまた行きました。港からブルーキャットバスに乗り、店の近くで降ります。とても便利です。帰りはタクシー。今日も早く休む事が出来ました。
 4日目 今日は朝から生憎の雨。どうしようかなぁと言っているうちに天気が良くなりましたが、午前中もう一度パースMINTに寄って、その後近くの大きな教会をのぞき、街に買い物に出掛けました。所々で雨に降られましたが、1日かけてパースの街中を歩きまわり、お土産も買えました。17時くらいに早めの夕食。Chinese Restaurant食に入りましたが、これが失敗。美味しくなく、おまけに気分が悪くなり、胃薬の始末です。
 ホテルに戻ってチェックアウト。楽しかったパース旅行もいよいよ終盤、成田に向かいます。
 夜22:45発で約9時間のフライトで成田に到着しました。帰りの便はほぼ満員で混んでいました。  飛行機を乗り継ぎ仙台に昼過ぎに戻ってきました。
 旅行中、寝る前に絵葉書で感想レターを書いて自宅に送りました。エアメールは$1です。

   

パースから少し離れるところに行くには、レンタカーが便利だと思います。日本と同じ左側通行。交差点で歩行者は押しボタンで信号を変えて横断します。また車に乗る時は、助手席・後部座席ともシートベルトが義務付けられており、シートベルトをしていない人が罰金を取られます。

   


(パース・ミント)

(パース・ミントの銅像)

(ヤンチェップ国立公園)

(砂漠道の途中で大物トカゲ発見)

(インド洋)

(ビナクルズ)

(ビナクルズ)

(白砂漠)

(白砂漠)

(セント・ジョーンズSの高層ビル)

(ロンドン・コート)

(スワンリバー・カモメ)

(スワンリバーを挟んでパース街)

(教会)

(ノヴォテル・ホテルのロビー)

(スワンリバーをクルージングランチ)

(機内食)
パースTOP