西穂高岳
(1994.8.13)
前日に乗鞍岳に登頂し、その足で、西穂高岳に望みました。乗鞍岳を下山して、乗鞍スカイラインを経由し、新穂高温泉郷に向かい、温泉で汗を流した後、夕方近くの新穂高ロープウェイに乗り込み、山頂駅から1時間ほど歩いて西穂高山荘に到着しました。
山荘は、とても綺麗で、寝場所も畳みの部屋に一人1畳はきっちり当りました。昨日から夜、車で乗鞍に来て、乗鞍岳を登ってきたのに、なかなか寝付けずにいました。満点の星空を期待して表に出たりもしたのですが、もやがかかっていました。
翌日早朝、天気は快晴でとても穏やかでした。5時に朝食を済ませ、すぐに登山にでました。朝日にあたる辺りの山々をみながら最初は石のごろごろした登山道をあるき、途中から険しい尾根を歩くことになりました。一つ間違えると谷に落ちる恐怖感を感じながらいくつもの山を越えていきました。これが山頂だと思ったら、まだ先で振り返るととても怖い尾根を歩いてきており、引き返すことも出来ず、登り続けました。後半になって、前の人に追いつくかたちで、何人かと話しながら歩くことが出来ました。山頂に立ったときは感動でした。風が強かったですが、槍ヶ岳を見ることが出来、360度のすばらしい展望。富士山も見ることが出来ました。一緒に歩いてきた人から、奥穂高まで行かないかと誘われましたが、これ以上の用意もしていないし、恐怖に対する気持ちもこりごりの状態だったので、引き返しました。帰りも慎重に慎重を重ね歩いたのを思い出します。下山後は、新穂高温泉郷で温泉に浸かり登山に満足していました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
険しい尾根を登ります。 | 朝日に染まる笠ヶ岳 | 山頂付近より、焼岳と上高地 | 山頂より槍ヶ岳を眺める |
|
![]() |
![]() |
![]() |
山頂より、奥穂高方面 | 山頂より富士山 | 山頂からの眺め | 山頂からの眺め |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西穂高山荘より登った道を見上げる | 一番奥が西穂高岳 | 西穂高山荘 | 西穂高岳を横から眺める |
![]() |
|||
槍ヶ岳(西穂高ロープウェイ山頂駅より) |