愛媛 旅行
(2017.3.4-6)
【スケジュール】
【1日目】 | 【2日目】 | 【3日目】 | |
・羽田空港 7:25 羽田空港 9:05 松山空港 【観光】 ・遊子水荷浦の段畑(ジャガイモ) ・昼食 だんだん茶屋鯛めし丼定食 ・土居真珠 見学体験 ・和霊神社 ・多賀神社(凸凹神社) ・真珠会館 ・きさいや市場 ・夕食 炭火料理喰炭 【ホテル】 ・東横イン松山一番町 【食事】 ・昼食 だんだん茶屋 ・夕食 炭火料理喰炭 【交通】 ・レンタカー |
【観光】 ・坊ちゃん列車と市電見物 ・椿神社 ・砥部焼陶芸館 ・砥部焼伝統産業会館 ・砥部町陶芸創作館(絵付体験) ・砥部焼梅山窯 ・道後温泉駅 ・道後温泉本館 ・坊ちゃんカラクリ時計 ・道後ハイカラ通り 【ホテル】 ・東横イン松山一番町 【食事】 ・昼食 地元そば ・夕食 コンビニ 【交通】 ・レンタカー 【お土産】 ・六時屋 タルト ・巴堂本舗 坊ちゃん団子 ・砥部焼 ・柑橘類 ・今治タオル |
【観光】 ・松山城山ロープウェイ ・松山城 ・昼食 鯛そうめん 鯛めし、せんざんき ・古町駅 ・一草庵 ・護国神社 17:40 松山空港 19:00 羽田空港 【食事】 ・昼食 郷土料理五志㐂(ごしち) 【交通】 ・レンタカー 【お土産】 ・みかんアイス ・ポンジュース ・五色そうめん |
|
遊子水荷浦の段畑 | 段畑より内海 | 遊子水荷浦の段畑 | 出来たジャガイモ |
1日目 松山空港に到着後、レンタカーを借りて、宇和島市へ向かいました。目的は真珠の養殖場の見学と体験。宇和島は日本一の真珠の養殖場。
アコヤガイから取り出された真珠は、選別され、丸くて、傷が無く、大きいもの(8mm)が評価されます。土居真珠様では、ご主人が丁寧に説明して、
真珠の選別の仕方や良し悪しを教えていただきました。商品化されているものは、殆ど漂泊されて白くなっていると。玉が綺麗で、あまりにも揃って
いるものは、偽物も多いとか?
宇和島市は、みかん、闘牛も有名。また来てみたいと思いました。
真珠養殖の場 | アコヤガイ | 真珠の種類と大きさ | 体験で制作 |
和霊神社 | 和霊神社 | 和霊神社 | 和霊神社 |
宇和島城 | 牛鬼(和霊神社大祭等に練り歩く) | 宇和島の闘牛 | 鯛めし丼 |
2日目 朝から坊ちゃん列車と市電を見ていました。砥部焼を見たくて砥部方面に行きました。途中大きな神社の椿神社へ。松山では一番大きいとか。
砥部焼は、白に青の色を使ったものが多く、食器として使われるようです。最近は、様々な色やデザインも増えてきたようです。
午後は、道後温泉へ。松山は2度目なので今回は入浴しませんでした。多くの人出にぎわい、浴衣姿が似合う。一度ゆっくり使ってみたい。
お土産に、坊ちゃん団子とタルトを買いました。一六タルトが有名だそうですが、地元では六時屋が美味しいと聞きました。
夜は地元の居酒屋へ。刺身、天ぷら、その他全て美味しかったです。
坊ちゃん列車 | 坊ちゃん列車 | 砥部焼のタイル作品 | 若者に流行りのデザイン砥部焼 |
道後温泉本館 | 道後温泉本館 | 道後温泉カラクリ時計 | 道後温泉足湯 |
松山城 高い石垣 | 松山城天守閣 | 松山城天守閣 | 松山城天守閣からの展望 |
3日目 ちょっと寝坊して、慌てて起きた。松山城に行きました。ロープウェーを使い山頂へ。姫路城に匹敵するくらいの城閣で、敵も恐れ入ったこと
でしょう。綺麗なお城でした。昼食に郷土料理の鯛めしと鯛そうめんを頂きました。期待通り以上に豪華で満足でした。
伊予近隣、愛南町、佐田岬、今治、瀬戸内等などまだまだ行き足りない所が多い愛媛。足腰元気なうちに石鎚山にも登りたいので、近々にまた訪れ
たいと思いました。
郷土料理 鯛めし | 郷土料理 鯛そうめん | 鯛そうめん | 帰宅 |