マレーシア  ブルネイ・ダムサラーム国
(2012.10.11−15)


マレーシア航空MH0089便 成田空港 ペトロナス・ツインタワー(マレーシア) ジャメ・アスリ・ハサナル・ボルキア・モスク(ブルネイ オマール・アリ・サイフディン・モスク(ブルネイ)


【マレーシア】
マレーシアについて
 (ウィキペディア フリー百科事典)
マレーシア政府観光局公式サイト
マレーシア航空
マレーシア概要地球の歩き方
外務省:マレーシア 

【ブルネイ・ダムサラーム国】
ブルネイ・ダムサラーム国について
 (ウィキペディア フリー百科事典)
外務省:ブルネイ・ダムサラーム国
ブルネイ概要地球の歩き方
ロイヤルブルネイ航空

1日目・2日目 3日目 4日目 5日目6日目
1日目
・車で成田空港移動
ホテル日航成田に前泊

2日目
・10:30 マレーシア航空MH0089便 
・17:30 クアラルンプール国際空港着
(予定16:45)

・20:00 ホテルにチェックイン

【観光】
・20:15 足つぼマッサージ(45分)
・21:00 屋台散策
     解散
・21:30 ペトロナス・ツインタワー付近散策    (写真撮影)
・22:00 夕食?マクドナルド    


【ホテル】
クアラルンプール
パークロイヤル クアラルンプール
 пF214-5588

【マレーシア基本情報】
・首都:クアラルンプール
・時差:日本より-1時間
・レート:1RM(リンギ)=28円
・面積:約33万km2(日本の90%)
・言語:マレー語・英語
・宗教:イスラム教
・気候:熱帯性気候
・水事情:水道水は飲めない。
      ミネラルウォーター
・通貨:RM リンギ
・人口:2840万人
・電圧:220V
・チップ:基本的に不要
・入出国:3か月以内の観光ビザ不要
3日目
・8:00 ホテルで朝食
・9:00 近隣散歩
・10:00 ホテルチェックアウト
・10:30 車でクアラルンプール国際空港ヘ

・13:30 マレーシア航空MH0730便
・15:50 ブルネイ国際空港着
    
・17:00 ホテルにチェックイン

【観光】
・18:30 夕食マレー料理
・19:20 お土産散策
・19:50 オールドモスク
・20:20 夜市場散策
・20:30 王宮外観
・21:00 ニューモスク
・21:30 ホテル着・館内散策

【ホテル】
ブルネス・ダムサラーム
ザエンパイアホテル&カントリークラブ
 пF241-8888

【ブルネイ・ダムサラーム基本情報】
・首都:バンダルスリブガワン
・時差:日本より-1時間
・レート:1ブルネイ$=68円
・面積:約0.57万km2(日本の三重県)
・言語:マレー語・英語
・宗教:イスラム教
・気候:熱帯性気候
・水事情:水道水は飲めない。
      ミネラルウォーター
・通貨:ブルネイドル
・人口:40万人
・電圧:220V・240V
・チップ:基本的に不要
・入出国:14日以内の観光ビザ不要
4日日
・7:00 ホテルで朝食

【観光】
・8:30 ニューモスク
・9:00 王宮
・9:10 ブルネイ川リバーサファリ
    (テングザル、ワニ) 
・10:00 水上集落訪問
・10:40 オールドモスク
・10:50 王室資料館、お土産
・11:30 昼食 中華料理
・12:30 お土産店
・14:00 車でブルネイ国際空港へ

・16:35 マレーシア航空MH0731便
・18:55 クアラルンプール国際空港着

・20:00 ホテルにチェックイン
・20:20 ホテル付近散策
    お土産店、夕食(フードコート) 
・22:00ホテル着

【ホテル】
クアラルンプール
パークロイヤル クアラルンプール
 пF214-5588








5日目
・7:00 ホテルで朝食

【観光】
・8:30  ホテル出発 マラッカへ
     (バス移動 2時間30分)
・11:00 マラッカ到着
     オランダ広場、お土産
     セント・ポール教会跡
     サンチャゴ砦

・12:30 昼食 ニョニャ料理

・13:30 チェン・フー・テン(青雲亭)
    ババニョニャ博物館
    街中散策・お土産

・15:30 マラッカ出発 クアラルンプールへ
     (バス移動 2時間30分)

・18:00夕食マレー風寄せ鍋

・19:30 ホテル発、空港移動
・21:00 クアラルン国際空港着

・23:30 マレーシア航空MH0088便

6日目
・7:40 成田空港着
・8:30 ホテル日航成田
・8:40 自宅に向かって車で帰宅




MH89便 MH89便クアラルンプールへ MH89便機内食 夜のクアラルンプール KLタワー
クアラルンプール屋台 ファション街パピリオン パークロイヤル クアラルンプールホテルから 交通網モノレール

1日目
 出発を明日に控え、仕事を定時退社し、夜から車で成田に移動して、成田空港の近くのホテル日航成田に前泊し、明日に備えました。また、このホテルは宿泊者については、駐車場を1日200円で借りることが出来ます。

2日目
 当日は、成田空港第2ターミナルに8時過ぎに集合だったので、6時に起床して、7時の送迎バスで空港に向かいました。到着して、早速両替に行きました。今回の旅先はマレーシアとブルネイでしたので、まずマレーシアの通貨RM(リンギ)はレート28円で換金しました。ブルネイドルは扱っていなかったので、ブルネイでも通貨として使えるシンガポールドルに換金しました。さっさとチェックインも終え、荷物検査・出国審査を終えました。ロビーで千葉県の高校生の修学旅行に出会ったのですが、それが同じ便で、マレーシアまで同行することになりました。結果的にはすごくまじめな高校生たちで、機内はとても静かに過ごせました。
 今回初めて乗るマレーシア航空は世界でも選ばれた6つの航空会社に入るように聞いていましたが、大したことはなかったです。マレーシアクアラルンプール国際空港までは7時間10分のフライト予定でしたが、着陸前に混雑にあい、30分遅れで到着しました。
 空港はちょっと変わった作りになっていて、到着ロビーが分かりにくいと思いました。空港内で絵描きさんが油絵を売っていたので、思わず記念に買ってしまいました。入国審査も問題なく、お迎えのガイドチャンさんと滞りなく落ち合えました。外は生憎雨が降っていました。
 空港からクアラルンプール市街までは約1時間掛かります。雨はなかなか止む様子もなく、期待していたKLタワーもペトロナス・ツインタワーも雲と雨で見ることができませんでした。
 ホテルに到着しました。今回のホテルは街の中心街にあるパークロイヤルホテルです。思っていたより綺麗なホテルで安心しました。部屋に案内されたのですが、テープルに小さなアリがいて思わずびっくりして部屋を変えてもらいました。こんなこともあるんだなと思いました。部屋からはLKタワーが望めました。
 荷物だけ置いて、ツアーについている足つぼマッサージにガイドさんに連れて行ってもらいました。中国人が経営しているマッサージ店でしたが、とても綺麗なところでした。マッサージの内容は普通です。そのあと屋台街に連れて行ってもらってそこで解散でした。雨が少し降っているのであまり見ることもできませんでした。
 ガイドさんにペトロナス・ツインタワーの行き方を教えてもらって歩いていくことにしました。最近できたての歩行専用の屋根付き通路があり、その中を進んでつきあたりが、ペトロナス・ツインタワーでした。真下まではいけなかったのですが、少し離れた時点で、ライトで輝いたペトロナス・ツインタワーを写真に収めることができました。
 そのあとホテル方面に戻り、食事の店を探しましたが、たいてい22時に終わっており、結局マクドナルドのハンバーガーになってしまいホテルでいただきました。他の国でもマクドナルドはありますが、ここのバーガーは日本人に合っているなと思いました。今日は移動で疲れて寝ました。

3日目
 今日は、飛行機に乗って、ブルネス・ダムサラーム国に行きます。
 早朝に起きたのですが、ちょっと時間を要してしまい、8時にホテルの朝食をいただきました。品揃えが豊富で満足のいくバイキングの朝食でした。出発までに時間があったので、ホテルの近くを散策しました。天気もよくなりました。
 10時半にガイドと待ち合わせて、クアラルンプール国際空港に到着し、チェックインの後、お土産を見に空港内を散策しました。子供たちへのお土産に手頃な物が見つかりました。
 13時半に定刻通り離陸し、約2時間半をかけてブルネイに向かいました。飛行機は定刻通り到着しました。小じんまりとした空港です。日本人ガイドの臼井さんが出迎えてくれました。今年2年目のまだまだ初心者のガイドさんでしたので、少し不安があると思っていましたが、分かれる時には彼女で良かったと思いました。まずホテルに案内されました。ホテルはザエンパイアホテル&カントリークラブで5つ星以上と聞いていた通り大きくて素晴らしいホテルでした。もともと王宮のリゾート地として造られたということで、大理石と金を使った素晴らしいホテルでした。ちょっとスタッフがそれに似合っていなく残念でした。別棟の部屋に案内されましたが、広さは60uで通常のツインルームの倍の広さと天井がとても高かったので広く感じました。浴槽も大きく、洗面も広く、シャワールーム、トイレもセパレートで良かったです。広いベランダからは綺麗ではなかったですが、海を眺められるオーシャンビューの部屋でした。
 18時から夜の観光にガイドさんと一緒に出かけました。
 まず、中心地のバンダル・スリ・ブガワンに出掛けマレー料理の夕食となりました。カレー風味のスープ、菜っ葉の炒め物、肉のなんだろう?、鳥肉、焼き鳥、鍋とタイ米風のライスがでてきました。肉類はすべてぱさついていてあまり美味しくなかったです。それ以外は美味しいと思えば何とか食べれました。最後にデザートとコーヒーが出ました。さっさと食事して、近くの雑貨店にお土産を買いに入りました。変ったもので原油をガラス内に閉じ込めたお土産を買いました。隣の店が偶然にもスポーツのトローフィーなどを売る店だったので、バドミントンの優勝トロフィーを一つ買いました。マレーシアやブルネイは国のメジャースポーツとしてバトミントンがあります。息子がバドミントンで優勝できるように記念に買いました。その後、 ニューモスク(ジャメ・アスリ・ハサナル・ポルキア・モスク)に夜の観光にいきました。モスクをライトアップしていて浮かびあがるように見せていました。このモスクは、1994年の国王の誕生日にオープンし、内部は中国やイタリア等から輸入した建材で美しく飾り建てられています。8年の歳月をかけて建てられたものらしいです。よかったです。その後、夜市場にいきました。果物、野菜が並べられ、お弁当のようにご飯とおかずを詰めたもの等様々な物が売っており、地元の人が買いに来ていました。パートナーは人形焼きのような、中にクリームやチョコレートなどが入ったポットプレートで焼いたお菓子を買っていました。(ホテルに帰って食していましたが、いまいちのようでした。)次に王宮に行きました。衛兵が立っているので覗くこともできませんが、大きな門がいくつかあって身分によって入口が違うと聞きました。最後にオールドモスク(オマール・アリ・サイフディン・モスク)に行きました。ここは前王名の名前がついたモスクで1958年に創建されました。建設費500万ドルはすべてイスラム教徒の寄付によるもので、建材は世界各地から取り寄せられたものだそうです。地元の人が近づいてきて記念に写真を撮ることになりました。みなさん陽気でした。ブルネイは?禁酒となっていますので、酔っ払いはいないので安心です。また、人口も40万人くらいなので犯罪も少なく、治安は良いです。
 ホテルに戻り館内を散策していると結婚式を終えたと思われる花嫁さんがいました。結構どこの国に行っても結婚式に出くわす私です。綺麗な花嫁さんでした。奥のホールには過去にこのホテルに泊まられた各国の有名人の写真が飾られていました。また、ホテルのケーキ屋さんが開いていたので、奨められるケーキを買いましたが、ケーキが全てクリームの塊で、甘くて食べきれませんでした。夜は贅沢に全身を伸ばせる大きな湯船につかって、シャワーを浴びて寝ました。


ブルネイ・ダムサラーム国

パークロイヤル クアラルンプールホテル朝食 マレーシア航空MH0730便機内食 ブルネイ・ダムサラーム国到着 ブルネイ・ダムサラーム国王
ザエンパイアホテル&カントリークラブ ザエンパイアホテル&カントリークラブ ザエンパイアホテル&カントリークラブ花嫁 ザエンパイアホテル&カントリークラブ室内
夕食 マレー料理(カレー風味) マレー料理(菜っ葉とガーリック) マレー料理(肉料理) マレー料理(鳥)
夕食 マレー料理(焼き鳥) マレー料理(野菜の煮込みもの) マレー料理(ご飯) マレー料理(デザート)

4日日
 朝早くに目が覚めて、用意をして7時にホテルで朝食をいただきました。これだけのホテルなのでさぞかし良い朝食かと思っていましたが、期待ほどの物は少なかったです。朝早くてお客さんもまばらでした。
 ガイドの臼井さんが迎えに来てくれて、早速観光の始まりです。昨日夜に行ったニューモスクにいきました。女性は黒の肌の露出しない衣装をまとい、中に入りました。観光用に男性がお祈りする所を見学できるようにできています。まずはお清めに水で手足を洗い礼拝堂に入ります。すごく広かったです。一日5回のお祈りを欠かさず行うようです。続いて、王宮に行きましたが、昨日と同様に門までです。天気が良かったので、綺麗に写真だけ撮れました。続いて、船着き場に向かい「ブルネイ川リバーサファリ」に出掛けました。水は濁っていました。スピードボートで川を昇って行って、幅の狭くなった所から森林となりました。森林といっても近くに民家があります。この森林にテングザルを見に来たのでした。なかなか見つからず、ガイドさんも焦ってきたところで3家族くらいのテングザルの集団を見ることができました。子ザルが興味をもって、こちらを見ていましたが、テングザルという名の鼻が天狗の鼻に見るところまでは行きませんでした。その後川を移動していて、まれにワニもいますよと言っていた矢先にワニが岸からあわてて走って水に潜りました。走るのが早かったです。次に川を下って河口付近の水上生活者の住居を訪れました。
 ブルネイ川の水上集落には6000世帯を超える3万人以上にものぼる人々が暮らしています。世界最大規模の集落です。首都の人口の約3割にあたります。水上集落には学校や、病院、警察、モスクもあり決して貧乏で住んでいるわけではありません。ブルネイ国の発祥はこの水上生活の人々からといわれているそうです。世帯の平均収入は約15万円と聞きましたが、少ないと思われがちですが、あらゆる税金や医療、福祉、教育など全て無料となっており娯楽施設もそんなにあるわけでもないので、衣食費に当てるぐらいしか、お金を使うところが少ないので、皆裕福と聞きました。
 観光用の水上生活者のお宅でしたが、中は綺麗でテレビや家電、その他なんでもそろっていました。ちょっとトイレなどが不衛生に思いましたが・・。次にオールドモスクを昨日と同様に外観を見ました。夜のライトアップもよかったですが、昼も白と金の玉ねぎ型の屋根が美しかったです。続いて王室資料館にいきました。ここは写真、ビデオカメラ禁止でロッカーに入れさせられました。目を引いたのが王様の衣装や夫人の衣装です。金糸とダイヤモンドをふんだんに使った正装はお金持ちの国の象徴でした。ボタンがダイヤモンドですよ。
 昼食に中華をいただきました。スープにちんげんさいの炒め物、鳥のから揚げ、貝柱の和え物、チャーハンなど、最後にココナッツミルクのデザート。食事は良かったです。昼食後、お土産店に寄って、 車でブルネイ国際空港へ行きました。臼井さん観光ガイドありがとう。
 夜7時過ぎにクアラルンプール空港に到着。ホテルに着いたのは夜8時を過ぎていました。先ず、急いで先日いけなかったお土産屋さんを探しました。絵葉書をはじめいくつか買うことができました。絵葉書は、旅行中に自宅向けに出すためです。自宅に戻ってから葉書が届くとうれしいものですよ。そのあとフードコートに行って食事。何とか夜10時まで楽しむことができました。お疲れ様でした。


ニューモスク ニューモスク 夜市場 夜市場
王宮 ランブータン バカラ製 ラクダ ニューモスク 
ニューモスク 王宮専用階段 世界最大級の水上集落  水上集落 水上集落(屋内)
水上集落のモスク リバーサファリで テングザルの子 リバーサファリで ワニ発見 オールドモスク

5日目
 朝7時にホテルで朝食。ここのホテルの朝食は充実していました。今日は世界遺産になっているマラッカの街に向かいます。今日は観光バスのような大きなVIP用バスで移動しました。約2時間半後の11時にマラッカに到着しました。ビックリするほどの街ではありませんでした。最初にオランダ広場に行きました。花も綺麗に植えてあって綺麗にしてありました。お土産店で、古いマラッカの街の写真を一枚買いました。売り物ではなかったようですが、売ってくれました。記念になります。次に丘を登り、街並みを見ながらセント・ポール教会跡、サンチャゴ砦と見学しました。昼食にはニョニャ料理ということで期待をしましたが、中華風の食事に見えました。
 昼食後、古い街並みと新しく整備した街並みを散策しました。途中にチェン・フー・テン(青雲亭)というお寺とババニョニャ博物館という親族が博物館として公開しているところを見せていただきました。そこで、日本がマラッカを統治(1941年12月から3年8ヶ月にわたる太平洋戦争下)していた時に発行されたというお札を見つけて購入しました。(本物かな?)記念になります。
 マラッカを後にして2時間半をかけてホテルに戻り、夕食にマレー風寄せ鍋をいただきました。現地で知り合った日本人の富山から来た、二人の女性と名古屋から初めての海外旅行の男性と楽しく夕食をいただくことができて良かったです。ホテルで帰宅の用意をしてバスに乗り、夜9時にクアラルンプール空港に到着しました。ここでガイドのチャンさんともお別れです。ありがとうございました。
 深夜11時半のフライトまで、空港内で買物をしました。たまたま、荷物検査のところでプロゴルファーの宮里藍さんに会いました。試合があったようで、次の目的地韓国に向けて移動とのことでした。

6日目
 定刻より少し遅れてフライととなりました。
 飛行中眠れるかなと思ったのですが、眠れず、仕方なくゲームを楽しみながら朝日を見ることになりました。成田空港には定刻より少し遅れての到着だったと思います。安全に運転して無事帰宅しました。

 今回の旅行は、毎日空港に足を運ぶ旅行となりました。その割には疲れも少なかったし、観光もそれなりにできて、旅行を楽しむことができました。


マラッカそして帰国

クアラルンプールの朝 マラッカへ オランダ広場 マラッカタワー セント・ポール教会跡
 
セント・ポール教会跡 サンチャゴ砦 チェン・フー・テン(青雲亭) チェン・フー・テン(青雲亭)
ババニョニャ博物館 ババニョニャ博物館 日本発行紙幣 マラッカ旧市街 マレー風寄せ鍋
クアラルンプール フードコートで クアラルンプール フードコートで ニョニャ料理デザート マレーシア航空MH88便機内食

MENU
海外旅行
TOP
2012年の旅へ