カンボジア(シェムリアップ)
(2010.8.24−29)


ベトナム航空VN0901便 アンコールワット 早朝 アンコールワット デバターの美しい壁面 唯一の微笑み

1日目・2日目 3日目 4日目 5日目・6日目
1日目
・電車で関西空港に移動
ホテル日航関西空港

2日目
・10:30 ベトナム航空VN0901便 
・13:50 ホーチミン
・16:30 ベトナム航空VN0829便
・17:30 シェムリアップ
・18:30 ホテル

・ホテルで夕食
 ・サービスマッサージ

【ホテル】
ソマデビ アンコール
пF855-063-766000 

【基本情報】
・首都:プノンペン
・時差:日本より−2時間
・レート:100リエル=約2.2円
・言語:クメール語、英語
・気候:高温(30〜35℃)・多湿
・マナー:仏教国、僧侶は女性や
      お金に触れることがで
      きないので、気を使う
      必要がある。
・水事情:水道水は飲めない。
      ミネラルウォーター
・通貨:リエル 
・人口:1340万人
・電圧:220V
・チップ:基本的に不要
・入出国:入国にあたってはビザが
      必要。  
【観光】
・5:10 早朝アンコールワット     
・7:00 朝食 バイキング
・8:10 アンコール・トムへ

・アンコール・トム
 ・バイヨン寺院
 ・象のテラス
 ・ライ王ノテラス
 ・南大門
・タ・ケウ
・タ・プロム寺院

・昼食 カンボジア風ラーメン
     カボチャプリン

・アンコールクッキー
 ・お土産
・カフェ・プカプカ
 ・マンゴーシェイク

・ホテルで小休憩

・14:20 アンコールワットへ

・アンコールワット
・プノン・バケンの丘
 ・象に乗って

・アンコールショッピングプラザ
・ラッフルズホテルショッピング 

・夕食 バイキング
 ・アプサラダンス鑑賞

・ホテルに戻る
 ・全身マッサージ 
【観光】
・8:00 朝食 
・9:00 観光へ

・スバエク・コー
 (カンボジア影絵工房)        
 ・影絵製作体験

・オールドマーケット

・昼食 飲茶

・カフェ・プカプカ
 ・マンゴーシェイク

・トンレサップ湖へ
 ・水上生活者集落
 ・遊覧クルーズ

・ラッキーモール
 ・ショッピング

・夕食
 ・カンボジア影絵芝居

・ホテルに戻る
 ・全身マッサージ
5日目
・8:30 朝食
・10:00 ホテルで寛ぐ

【観光】
・11:30 観光へ

・リゾートホテル周遊
 ・土産
 ・ショッピング
 ・ラッキーモール
 ・雑貨店

・遅い昼食

・18:00 ホテルチェックアウト

・夕食 カフェ・モイモイ

・21:25 ベトナム航空VN1822便 
・22:25 ホーチミン

6日目

・00:10 ベトナム航空VN0940便
・07:20 関西空港着

・11:30 新大阪
・12:30 帰路へ
アンコール・トム 南大門 バイヨン 四面仏の微笑み バイヨン タ・プロム寺院

 2010年8月24日、午後16時に電車で金沢より関西空港へ向かった。金沢駅から新大阪駅までは、特急”サンダーバード”に乗って、新大阪から関空特急”はるか”に乗り換えた。新大阪駅で子供たちを両親に預けた。毎年、夏休みに子供たちはおじいちぉん、おばあちゃん家に遊びに行っている。下の子は連れて行くつもりであったが、直前に体調を崩したので、一緒に預けることにした。結果として、今回のカンボジア旅行は妻と二人で行くことになった。現地での行動を考えると二人で行けることがベストであった。新大阪駅から分かれて、特急”はるか”に乗って、関西空港に到着した。今日は、ホテル日航関西空港に一泊した。

 25日朝、7時に起きて少し朝食をとって関西空港に。8時半の集合だった。今回の渡航はベトナム航空で、ベトナムのホーチミンを経由して、カンボジアのシェムリアップ国際空港に向かった。行きの席は、希望通りにに非常口座席を取ることができた。(足が伸ばせる)10時に乗り込み10時半に出発した。
飛行時間はホーチミンまで5時間くらい。予定通りにホーチミン国際空港に到着して、乗り換えに2時間弱あったので、空港でショッピング。少しお土産を買った。現地時間16時半にシェムリアップに向けて1時間のフライト。到着前にアンコールワット遺跡が見えるとのことだったが、見れなかった。
 入国審査を済ませ、30ドルだけ現地のお金リエルに換金した。約120,000リエルに(1ドル=4000リエル)。
 空港を出るとガイドのソティアさんが迎えてくれた。今回はほかの客が同席しなかったので、3日間ガイドと運転手をチャーターしたのと同じだった。今日は移動だけでホテルに直接向かった。ホテルのグレードが不安だったが、スタンダードなホテルで安心した。ガーデンにはプールもある。日本人が多くとまるホテルと聞いていたが、西洋人が多かった。部屋にとうされたが、端の部屋でガーデンがよく見えなかったので、中央よりの部屋に変更してもらった。
(ここでも希望がかなって満足)。すぐに夕食を食べてた。カンボジア料理だと思うが、前菜、スープと出て、ここまでは美味しかったが、メインがバナナの葉っぱで、魚を包み蒸し揚げたものだった。これはいまいち。最後にデザート、コーヒーと出てきた。コーヒーは濃すぎて私たちには合わなかった。今日は長い移動で終わった。

 26日、今日から観光。早朝4時半に起きて、5時に出発。夜明けのアンコールアップ観光だ。外は真っ暗、しかし、アンコールワットには沢山の観光客が集まっていて、皆、朝日を浴びるアンコールワットを見に来ていた。少し雲があって”朝日”とまではいかなかったが、早朝のアンコールワットを見ることができて、写真を撮って満足だった。近くにいた二人の若者と写真を取り合って、ホテルに戻って朝食。朝食はバイキング。私は合い変わらずのシンプルな食事でフルーツだけはドラゴンフルーツを中心に沢山食べた。そして、8時半に再び出発。先ずはアンコール・トムへ行った。南大門はちょっと感動する門だった。4面塔は顔の長さだけでも約3メートルあって、とても趣のある門でした。早朝なら象に乗って入場することもできるようです。(まだ朝だというのに天気がよすぎて暑い。)門をくぐると中央にバイヨン寺院があった。壁画もすばらしく、4面塔の顔は少しと思っていたが、49ほど沢山あり、それぞれに表情が違っていてとてもすばらしかった。
 次にタ・プロムに行った。ここは自然の力を明らかにするために、樹木の除去や本格的な積み直しなど修復を加えず、巨大に成長したスポアン(溶樹)に押しつぶされながらも、かろうじて寺院の体裁を保っている神秘的なところでした。カンボジアのパンフレットには必ず載っていて、ぜひ見てみたいところの一つだったので、また感動してしまいました。
 そして、昼食前に日本人がオーナーのクッキーのお店とマンゴーシェイクを飲ませてもらえるお店に行きました。クッキーはお土産に。そして、マンゴーシェイクはこの暑い中を観光してきてのどが渇いていたので、とても美味しかったです。そして昼食を食べて、ホテルで休息。
 午後3時頃にガイドが迎えに来て、待望のアンコールワットの見学に出発。ちょうど西日を浴びているアンコールワットを見ることができました。池に逆さまに写るアンコールワットは本当に絵葉書のようにきれいで美しかったです。写真どおりでした。私たちも写真におさめて大満足でした。現地の子供たちが売りに来る絵葉書を買いました。一生懸命、家庭の稼ぎのひとつとして小さい子が働いています。
 アンコールワットの中を見学することになりました。見たかったのは天女の壁画です。約千体の彫刻があり、一体だけ歯をだして笑っている姿のものがありました。知っていたので見れてよかったです。アンコールワットの上部に上り、辺りを見渡すとジャングルでした。昔、150年前まではジャングルに覆われて姿を隠していたのです。アンコールワットを一周して、次にプノン・バケンに行きました。象に乗って山道を登ります。待つ間、ここでも売り子が寄ってきてひつこく売りに来ます。人がとてもよいので、少し買ってあげたくなりますね。象に乗ると高さ60メートルの自然丘陵を登っていきますが、少しゆれが大きくて乗っているのに力が入ってしまいました。頂上に到着するとそこにテラス上の広場がありプノン・バケンがありました。急勾配の階段を登ると360度のパノラマでした。皆、トンレプッサ湖に沈む夕日を見に来ていました。帰りは山道をゆっくり歩いて戻りました。また、売り子さんに会ってしまいました。夕食まで時間があったので、ラッキーマートという、シェムリアップで一番大きなスーパーに行き、ラップルズホテルのショップで買い物をしました。
 夕食はバイキングで、食事をしながらアプラサダンスを鑑賞しました。タイで見た踊りとよく似ていました。今日はとても疲れたので、ホテルに戻って全身マッサージを1時間近く受けました。(10ドル)

 27日、朝ゆっくり目に出かけ、市内から少し離れた、孤児院達が働く、影絵工房に行きまして、影絵製作体験をさせていただきました。ソヴの絵を一緒に作りました。子供たちはとても器用にすばやく作業していきます。驚き!ここで気に入った影絵があったので買うことにしました。値切ろうかなと思っていたら、その作品を作った子が出てきて、価格交渉です。さすがに値切るとこもできず買いました。子供たちはオーナーから牛革を買って影絵を作り、売ってやっと自分の生活費になるという仕組みでした。工房を後にする時、工房の子供たち皆さんで見送っていただきうれしく思いました。
 街に戻って、オールドマーケットに連れて行ってもらいました。ここでは価格表示なんかなく、すべて交渉しだいで物を購入します。何件かを回りましたが、お互いに希望価格を告げますが、最後にいらないと言って店を出ようとすると希望価格まで下げてきます。また、隣り合った店では行ったり来たりしながらお互いの店で価格を下げさせることが一番上手く交渉できました。しかし、オールドマーケットでは、品質的に良いといえるものはなかったです。
 昼食は飲茶をいただいて、午後からはトンレサップ湖で水上生活をする人々を見に行きます。 
 昼食後、昨日行ったマンゴーシェイクの店に行って喉を潤し、、そしてトンレサップ湖へ行きました。。
 湖に近づくにつれて、建物が高床式の建物にかわり、屋根や壁もやしの葉造りの建物に変わっていきます。トンレサップ湖は、雨季になると増水し、通常の3倍の面積になるようです。だから高床式の家でないと、水に浸かってしまいます。
 トンレサップ湖に到着。かなり古いボートに乗って出発しました。水は土色に濁っています。少しずつ水上の家が見えてきました。中にはしっかりとした船に家もしっかりとした造りですが、大半は台風でも来るものならすべて壊れそうな家です。ここの水上生活では、ちゃんと学校もあります。水上マーケットもあります。ここの人たちは殆どが漁業をして、陸地の人たちと物資の交換をして生活しています。中には生活に困り、小さな船に子供を乗せながら物乞いをする船もありました。子供たちで一生懸命船をこいでいるのも見ました。ここの生活はわが子にも見せたかったと思いました。貧乏ながらも一生懸命生きています。生きることが大変なことであることがわかったでしょう。 
 ここカンボジアの人々は皆まじめな人が多いなと思いました。彼らの生活のためにいろいろな人が近づいてきますが、根っからの悪い人は少ないと思いました。日本人の方が、よっぽどずるがしこいと思います。
 街に戻って、夕食は子供達が演じる影絵のショウーを見ながらでした。ちょっと期待はずれのところもありました。
 ホテルに戻って、昨日に続き、全身マッサージを頼みました。たまたまだと思いますが、昨日同じお姉さんがマッサージをしてくれました。その後、寝るまで実家や友達、自分の家にも手紙を書きました。(旅行に行ったら必ず記念にそこの絵葉書に感想を書いて自宅に送ります。ひとつの絵葉書のアルバムができますよ。)

 28日、観光最終日は自由行動でした。朝から小雨が降っていたので、午前中はゆっくり目に朝食を食べて、ホテルでくつろぎました。朝食時にまた、フルーツのドラゴンフルーツをまるまま取ってきて、食べました。沖縄や国内の百貨店などで買うと500円、600円しますが、ここでは40円、50円くらいで食べれます。あっさりしていて口当たりが良いのでついつい食べてしまいました。
 午後から街に出ることになり、妻がリゾートホテル周りをしたいというので、歩ける範囲のホテルを見て歩きました。各ホテルのショップにも入りましたが、これは良いというショップはわずかでした。暑さで歩きつかれたのと記念にバイクタクシーに乗ってホテルの近くに戻りました。そしてまた雑貨屋さんを見て歩き、いくつかお土産を買いました。
 ホテルに戻って遅い目の昼食。日本から持ってきた、非常用のカップラーメンやお菓子を食べました。そしてその後、寝ていました。夕方、ガイドさんが迎えに来てくれて、ここでホテルをチェックアウト。途中に日本人が経営するという軽食屋に寄って食事をして空港に到着しました。21時半の飛行機で、ホーチミンに向かい、ホーチミン0時過ぎ発の飛行機で関西空港に飛び立ちました。飛行機では殆ど寝れず、日本時間、朝7時過ぎに関西空港に到着しました。荷物を宅急便で送って、空港で次回の旅行のためにと、また円をドルに交換しました。(円高という理由もありました。1ドル85円)
 そして”はるか”に乗って、新大阪に向かいました。両親と子供たちに会って、昼食を一緒に食べて、家族で家路に着きました。

 今回の旅行は、久しぶりに夫婦二人旅だったので、正直行動がしやすく気楽に行くことができました。カンボジアはまだまだ発展途上国ですが、人が良く暖かい感じがしたので、良い旅行になりました。


スバエク・コー(カンボジア影絵工房) オールドマーケット トンレサップ湖 水上生活者 ソマデビ アンコール ホテル

MENU
海外旅行
TOP
2010年の旅