大韓民国(済州島 チェジュド)
【基本情報】 | |
国名 | 大韓民国(Republic of Korea) |
首都 | ソウル |
面積 | 9万9,274km2(香川県とほぼ同じ) 本土から90km離れた韓国最大の島。日本の佐賀県、高知県、和歌山県とほぼ同じ緯度に位置している。 |
人口 | 約4,884万人(2006年6月現在)済州島には約80万人在住、韓民族 |
言語・宗教 | 韓国語、仏教:25%、プロテスタント:20%、カトリック:7.4%、その他社会・文化に儒教の影響を色濃く受ける。 |
単位とレート | 通貨単位はウォンで、記号はW。 2007年12月現在、W100がだいたい13円に相当する。 紙幣はW1万、W5000、W1000の3種類(新旧)、貨幣はW500、W100、W50、W10(新旧)、W1の5種類あるが、W1は現在ほとんど流通していない。 |
時差 | 無し |
気候 | 韓国の気候は温暖な済州島を除き日本の本州北部とほぼ同じ。四季の変化がはっきりとしていて短いながら梅雨もある。たいていの場合、日本を出発するときと同じ服装で過ごせるが、日本よりは寒暖の差が激しく、冬は冷え込むのが特徴。 |
電話番号(公共) | 警察112、消防・救急車119 |
電圧とコンセント | 110V、220Vの2種類がある。 |
飲み物 | 水はペットボトルが無難 |
チップ | 不要 |
日本からのフライト | 東京から済州島まで2時間 |
入出国 | ビザ:滞在15日間までは不要。16日以上連続して滞在する場合は観光ビザが必要。 パスポート:ノービザで入国の場合、残存有効期限が、滞在期間+入国時15日以上必要。 |
税金 | 10%の付加価値税(VAT)がすべての消費行為に対しかけられている。通常は内税だが、稀に外税もある。外国人が「TAX FREE SHOPPING」のマークがある加盟店でW3万以上の買い物(1店での支払合計がW3万以上)をし、手続きをした場合は、VATの一部が払い戻される制度がある。 |
治安 | 済州島は田舎町でもあり、治安は良い。 |
交通 | 車は右側通行。 |
トケビ道路(神秘の道路) | ヨン様主演・太王四神記ドラマロケ地 | ヨン様主演・太王四神記ドラマロケ地 | ヨン様主演・太王四神記ドラマロケ地 |
【旅のスケジュール】 | ||
日 程 | 観 光 | ホテル |
1日目(12月7日) | ・成田へ車て゛移動 | ホリディ・イン東武成田 電話0476-32-1234 |
2日目(12月8日) | ・成田国際空港発 大韓航空718便 →済州国際空港着 【観光】 ・トケビ道路(神秘の道路) ・ヨン様主演・太王四神記ドラマロケ地 ・ロッテホテル済州 ・夕食 黒豚焼肉 |
ロッテホテル済州 (LOTTE HOTEL JEJU) 2812-4 Saekdal-Dong,Seogwipo 697-130,Cheju-Do, KOREA ℡:82-64-7311000 |
3日目(12月9日) | 【観光】 ・天帝淵瀑布(済州島最大の滝) ・済州民族村博物館 ・ソプジコジ(渉池岬) ・オールインハウス(ドラマ`オールイン運命の愛`ロケ地) ・昼食 海鮮トッペギ定食 ・城山日出峰(世界自然遺産) ・万丈屈(世界自然遺産) ・ヨン様主演・太王四神記ドラマロケ地 ・漢拏山(世界自然遺産) ・ロッテホテル済州免税店 ・夕食 コンビに惣菜で |
ロッテホテル済州 (LOTTE HOTEL JEJU) 2812-4 Saekdal-Dong,Seogwipo 697-130,Cheju-Do, KOREA ℡:82-64-7311000 |
4日目(12月10日) | 【観光】 ・済州中文大浦海岸柱状節理帯 ・薬泉寺 ・済州ワールドカップ競技場 ・城邑民族村 ・昼食 アワビ粥 ・済州市お土産店 ・竜頭岩 ・三性穴 ・済州市地下商店街 ・済州市地元スーパー ・済州国際空港着 済州国際空港発 大韓航空717便 成田国際空港着 |
昔の済州島島民衣装 | 昔の済州島村風景(絵) | 昔の済州島村風景(絵) | 済州島はみかん、デコポンの産地 |
韓国2回目の旅行で済州島(チェジュド)に行ってきました。前回韓国に行った時も冬でしたが、今回も師走に訪れました。
1日目、夜に車で成田に移動し、いつものホリディ・イン東武成田で前泊しました。
2日目、朝6時に起きて、7時の空港行きバスに乗り込みました。今回は第一ターミナルで北ウイングでした。飛行機が大韓航空機だったからだと思います。空港で保険、換金、出国審査を速やかに終えて、定刻より5分早く、飛行機に乗り込みました。大韓航空は初めてだったので、少し機種に不安はありましたが、新しいような機種で安心しました。済州島まで、2時間のフライト。飲み物と簡単な機内食が出てきました。キャビンアテンダントさんもそれなりに対応は良かったです。
いよいよ済州国際空港に到着しました。入国審査はスムーズで、すぐに現地のガイドさん(高さん)に会い、10人くらいで、今日の観光に出発しました。はじめに行ったところは、トケビ道路(神秘の道路)といい、見た感じは登り坂に見えるのですが、実際には下っていくという不思議に感じる道路でした。車のエンジンをとめて、ブレーキを放すと自然に前に進みました。次に今日もうひとつの訪問地、ヨン様主演・太王四神記ドラマロケ地のセット舞台に行きました。本格的なセットの舞台でまたそこが、観光地になっているのに驚きました。京都の映画村のような感じです。辺りは原生林が残る草原地帯にセット舞台があり、風が寒かったのですが、楽しめました。
韓国で一番高い漢拏山(ハルラサン、標高1950m、、世界自然遺産登録されている)を車窓から横に眺めながらススキで覆われた道路を経由して、済州島での宿泊ホテル、`ロッテホテル済州`に到着しました。済州島の中では大きく、高級なホテルです。クリスマスを迎える準備も整いクリスマスツリーや飾りでいっぱいでした。夕食は、リゾートエリア内の焼肉店で、黒豚の焼肉をいただきました。まあまあの味でした。変な骨付きカルビより良かったように思いました。帰りにコンビニやお土産店を散策してホテルに戻り、済州島一日目は終わりました。
3日目は、世界遺産とロケ地めぐりと題したツアーに参加しました。25人くらいのバスでちょっときつかったです。
はじめに訪れたのは、済州島最大の滝、 `天帝淵瀑布`でした。バックに漢拏山もみられ、なかなかの景観でした。次に`済州民族村博物館`に行きました。昔の生活模様を作り上げた屋外の博物館で、昔の建物をあつめ、中には工房などを設けていました。園内は広いのですが、時間がなくて早足の移動となってしまいました。ひとつ、昔のトイレは外の豚を飼っているところでしてたみたいで、それを豚が食べていたようです。(その豚はおいしかったとか)
次にソプジコジ(渉池岬)にいきました。ここもドラマのロケ地で`オールイン運命の愛`の舞台になったところでした。それまでは有名でもなんでもない岬だったようです。出演者の銅像が沢山飾られ、おばさんたちは、一生懸命写真を撮っていました。
昼食は城山日出峰(世界自然遺産)の小さな港町で、海鮮トッペギ定食という海鮮なべをいただきました。だし汁が美味しかったです。ここではまだ、海女さんがアワビやサザエを採って生活をしているようです。城山日出峰をバックに記念撮影をしました。
次に訪れたところも世界自然遺産に登録された、`万丈屈`ここは漢拏山が爆発したときに出来た洞窟で、13,422mと溶岩洞窟では、世界最長を誇っています。約400mのところまでを往復しました。次にふただび、ヨン様主演・太王四神記ドラマロケ地に行きましたが、昨日回ったので、バス中でゆっくりしていました。ツアーはロッテホテル免税店に移り、私たちはのとまっているホテルでしたので、そこで翌日の観光の予定をガイドさんと相談して(タクシー一日観光)解散しました。
ロッテホテル済州 | 黒豚焼肉のお店 | 城山日出峰麓食堂にて | 城山日出峰麓食堂にて(アワビ粥) |
最終の4日目、朝タクシーが迎えてくれて、運転手の金(キム)さんが、案内してくれました。最初に訪れたのが、`済州中文大浦海岸柱状節理帯`自然に出来た海岸の岩場を見せていただきました。不思議な光景に海の水も綺麗で良かったです。次に建物の大きな`薬泉寺`にいきました。韓国特有の緑と赤と白の模様がすばらしく、中の仏像もきらびやかで大きくすばらしかったです。韓国の寺はどこも大きいですね。その後、サッカー日韓ワールドカップの行われた競技場を見に行きました。11体のトルハルバンが並んでいました。次にキムさんが進めてくれた地元の人がまだ生活をしている民族村にいきました。現地のガイドさんが、生活の状況を紹介してくれました。昼食はこれもキムさんお奨めの`アワビ粥`のお店に連れて行ってくれました。濃厚なアワビとキモのお粥は美味しかったです。
午後からは済州市に向かいました。途中牧場がみられ馬がいました。済州島独自の馬は漢拏山の麓に天然記念物として飼育されているので、見た馬はモンゴルの馬との混合種でした。市内に入る前に天候は雨となりました。お土産店に寄った後、最初に海辺の`竜頭岩`をみました。竜の頭の形をした岩ということでしたが、そうは見えませんでした。露店でデコポンを買いました。次に最後の観光名所`三性穴`を見に行きました。済州島で三つの穴から男性が3名生まれきて、女性三名が後から上陸し、子孫が広がったという伝説のところでした。空港向かう途中に地下商店街を案内していただき、また地元のスーパーで最後の買い物をして空港に到着しました。飛行機は定刻どおり飛んで、夜8時半頃に成田に到着しました。ホテルに駐車していた車を取って、自宅まで順調に戻りました。
今回は現地3日の短い旅行でしたが、少しは済州島をわかった気がしました。機会があったらまた行って見たいと思います。
天帝淵瀑布(済州島最大の滝) | 済州民族村博物館 | ソプジコジ(渉池岬) | 城山日出峰(世界自然遺産) |
済州中文大浦海岸柱状節理帯 | 薬泉寺 | 竜頭岩 | 三性穴 |