2009年

京丹後間人ガニ・温泉郷・出石


今年で3回目、丹後半島間人(たいざ)にカニを食べに行きました。そして久美浜のフルーツラインでは、大きな梨と新鮮な野菜を沢山買いました。
そして、温泉。いつもは通過するのですが、今年は「神の温泉」と「久美浜温泉 元湯」に立ち寄りました。
帰りに出石に寄って名物皿そばをいただいて帰りました。

山陰〜北陸地方名物ズワイガニ 刺身・そして焼きガニ・カニすきに・・ 刺身は最高です。 カニ味噌
カニすき 最後におじや アワビのバター焼き 久美浜の大きな梨

(2009.11.20-21)


2008年

京丹後間人ガニ・出石


今年も丹後半島の間人(たいざ)にカニを食べに行きました。
ここのカニは最高に美味しいです。

鴻ノ鶴温泉 和の宿 よし鶴 湯でガニ 刺身 刺身は甘い
カニ味噌の甲羅焼き 湯でガニ 香ばしい焼きガニ 間人ガニ(松葉ガニ)

丹後半島久美浜付近で、見つけたとても大きな梨、「新輿」そして、それを上回る「あたご」にはびっくりでした。2リットルのペットボトルが小さく見えるほどです。また、半島沿いの道には野菜や果物を売っているお店が多く、おいしそうなサツマイモや大きな白菜などを買って帰りました。コウノトリの郷に立ち寄り、前回と同じく出石で皿そばを食べて実家に戻りました。

(2008.11.21-22)


2007年

出石・京丹後間人ガニ


晩秋の出石

出石(いずし)のシスボル辰鼓楼 皿そばが有名 出石城跡 出石焼

 11月下旬カニ漁の解禁を待って京丹後の間人(たいざ)に新鮮なカニを食べに行きました。途中、兵庫県豊岡市の出石立ち寄って名物の皿そばをいただきました。ちょうど紅葉の時期に当り、出石城跡付近は紅葉が見ごろでした。
 間人に到着、京の宿は鴻の鶴温泉の「和みの宿 よし鶴」です。夕食はカニのフルコースを予約し、湯でカニにカニの刺身、地魚の盛合わせ、カニ味噌の甲羅焼き、焼きカニ、カニすき、雑炊とたらふく食べて、更にアワビまで付いた豪華なカニのフルコースをいただきました。満足。
翌日は、琴引き浜により、コウノトリの郷によって帰りました。

出石観光協会京丹後市


冬の京丹後


(2007.11.22-23)

TOP
2007年度
MENU