石川散歩
(2012.2.5更新)(2010.2.12作成)
2010年度、2011年度、2012年度
晴れた金沢市内(2011.1.3) | 宇多須神社の絵馬(2011.1.3) | 東茶屋街芸子(2011.2.3) |
宇多須神社(節分祭)(2011.2.3) | 宇多須神社(節分祭)(2011.2.3) | 宇多須神社の絵馬(2012.1) |
![]() |
||
加賀鳶梯子登り演技(2012.1.8) | 金沢市消防出初式(2012.1.8) |
金沢ひがし茶屋街浅の川園遊会 八尾おわらながし(2011.4.9) |
能登半島
|
||
七尾市 青柏祭(2010.5.5) | 河北郡内灘町 世界凧祭(2010.5.4) | 妙成寺 寒水荒行(2012.1.1) |
輪島朝市(2010.4.25) | 輪島漆(2010.4.25) | 白米の千枚田(2010.4.25) | 曽々木海岸(2010.4.25) |
金沢の明治時代
金沢城 | 武蔵ケ辻 | 香林坊から片町をみて | 寺町(松月寺の桜) |
石川県九谷焼美術館 九谷焼 青 | 石川県九谷焼美術館 九谷焼 赤 |
金沢駅 金沢の基点
ラストラン 急行能登・寝台特急北陸(2010.3.12) |
ひがし茶屋街・ひがし茶屋街・主計町
ひがし茶屋街 | ひがし茶屋街 懐華樓 | にし茶屋街 | 主計町(かずえまち) |
主な観光地
兼六園 | 長町武家屋敷跡 | |
金沢城公園 夜間ライトアップ | 兼六園 夜間ライトアップ(2010.2.13) |
寺社
小京都金沢も寺社がとても多いです。中でも「寺町」界隈はかなり集まっています。
尾山神社 | 妙立寺(人、呼んで、忍者寺)(2.14) | ハニベ巌窟院(3.7) |
伝統工芸
金沢市立安江金箔工芸館 | 角 偉三郎(2010.2.21) | 角 偉三郎 作 輪島塗 |
お菓子
辻口 博啓(2010.2.21) | 辻口 博啓 |
能登半島
日本海に囲まれ、冬は荒波にもまれます。
風雨よけ | 能登金剛 機具岩 | 千里浜 |
小松市・能美市
松井秀喜ベースボールミュージアム | 安宅の関跡 |
温泉
深谷温泉湯元石屋 | 和倉温泉総湯(2010.2.21) |
スキー場
医王山スキー場(2010.2.20) | 白山瀬女高原スキー場 |
動物園・水族館
のとじま水族館(2010.2.21) | 石川動物園(2010.3.7) |