第九
1996.12.20
![]() |
1996年9月より4ヶ月間毎週練習を重ね、「佐渡 裕」氏が指揮する「第九」を京都コンサートホールで歌いました。パートはバスです。
夏に友達に誘われて、気軽に返事してしまったことが始まりで、まったく歌に縁の無い私は、誘われるがままに練習場に行きました。最初ピアノにあわせて声を出すように言われ、声を出しましたが、音程が外れて恥をかき、とりあえずバス担当みたいな形で始まりました。渡された楽譜は50ページを超えて、音符は読めないし、歌詞はドイツ語だしと、ビックリ仰天の状態でした。とんでもないところに来てしまったと思いました。
その後すぐに、音楽の先生の友達に楽譜の見方を教わり、歌詞にかなをうちながら歌詞を覚えて練習をしました。主に練習は週1回夜に行われましたが、11月に入ると日曜日も練習日となり、その上、楽譜も見ないで、空で歌えるようにと厳しい練習の日々でした。とりあえず皆さんについていくことで必死でした。歌に没頭しているある日、突然会社から東京への転勤の話があり、愕然としました。12月は毎週、関東、関西の行き来となり、当日は年休をいただいて、当日舞台にたちました。
コンサートが始まって、第二楽章までは外で待機していましたが、第三楽章が始まる前に舞台に並びました。ホールの大きさに驚き、そして立って待っている間に緊張が高まり、倒れる寸前でした。ついに第四楽章が始まり、クライマックスです。"フロイデ!!"の始まりの声を出してからは、音程などまったく気にせずに、約20分間思いっきり歌いました。周りの人には迷惑だったかも知れません。しかし私は歌いきったことに感動と達成感でとてもうれしかったです。感動です。結果はどうであれやれば何とかなりました。
翌年、友達と京都コンサートホールで「第九」を聞きました。思わず声を出してしまいそうになりました。
それから「第九」に興味を持ちました。カラオケで歌はいまだに歌えませんが、またいつか「第九」は歌ってみたいと思います。