ケアンズ(オーストラリア)
(2000.5.4〜5.8)
|
|
|
日本航空カンタス航空共同運行便で
|
グレート・バリア・リーフ
|
世界最古の熱帯雨林
|
1.ケアンズの町
2.世界遺産 グレート・バリア・リーフと熱帯雨林そして南十字星
3.ケアンズ周辺の動物
1.ケアンズの街
GW後半、5日間のオーストラリア ケアンズに旅行にでました。
ケアンズの町は、山の緑と海の青、大自然に囲まれた10万人が暮らす穏やかな素晴らしい町でした。
全体的に若い人が目立ち、日本人も多く、特に女性の割合が多かったです。ワーキングホリデー?
治安は極めてよく、夜遅くても安全に歩けます。脇道で女性一人だと?かな。多分大丈夫に思いますが、・・・。そして人はみんな親切ですね。
街の中心はショッピングセンターをはじめ、お店が大半をしめ、ホテルやツアー会社が多かったです。
物価は安いとは言えず、豪ドル68円〜70円くらいだったけど、物価的には日本と同じくらいでしたね。
若干地元のスーパーに買い出しに行くと少しは安いですね。
食事はシーフードが多いように思いましたが、何でも揃っています。味は日本と比べると少し落ちますね。
交通はバスもタクシーもあるけど、街中だけだと歩いてまわれてしまいます。3日間滞在しててすべてもお店を見てしまったように思います。
街でもアボリジニ(原住民)の人々に会えます。
|
|
|
ケアンズからキュランダへ
|
相席した彼女
|
キュランダ鉄道で
|
2.世界遺産 グレート・バリア・リーフと熱帯雨林 そして南十字星
ケアンズに降り立ってその日の午後、ジャングルに動物探検ツアーに参加して、その夜、満天の星空に南十字星を見ることが出来ました。真っ暗なジャングルの中で、空を見上げると天の川も見られ、東京の夜空の
100倍以上の星が見られ、感動でしたね。
日本では富士山にでも登らないと見れないでしょう。
2日目、今回1番の目的地グレート・バリア・リーフへクルージング。天気も上々。
8時前にフェリーターミナルに出掛け高速船に乗り込み、まずはグリーン島へ上陸。桟橋からでも珊瑚礁がみえ、魚がたくさん。島を少し歩いてビーチでのんびり、暑かったけどそれも気持ち良い。海に入るとすぐに深くなったのであまり泳がずだった。11時を過ぎて船に戻り、さらにアウターにあるノーマン・リーフへ。ポンツーン(海上デッキ)に降り立って、先ず空からヘリでリーフを眺めた。
船の中で、ヘリツアーのYUKIとTONYにすすめられ、乗ってしまった。あっという間に空に飛び立つ。ヘリ初体験、眺めは良いけど窮屈で飛んでいる時間が短かかった。
ポンツーンに戻ってシュノーケリング。もともと海に入らない僕でも飛び込みたくなる綺麗な海で、飛び込むと素晴らしい様々な珊瑚と様々な魚に感動しました。上からだけど、ナポレオンフィシュも見れて大満足。ほんと海が好きになりました。今度はダイビングに挑戦してみたいです。デッキで食事をとった後もシュノーケリングを楽しみ、最後に半潜水艇に乗って30分間珊瑚礁の素晴らしい海底を散歩しました。夕日を浴びながらクルージンクして戻ってきました。楽しかったです。ほんと良かった。残念ながら写真が無いのが残念。
3日目、早起きして、ケアンズステーションへ向かった。キュランダ鉄道に乗ってキュランダの熱帯雨林とキュランダ村に・・・。
2時間の電車の旅。高原の中を数々の峡谷を見下ろしながらゆっくり走ります。
かわいい子供たちや大人まで楽しめます。
途中で一度止まり、バロン川の280mの高さから落ちる雄大な滝がみられ、大きさに感動しました。すごいね。
キュランダの村を回ったあと、スカイレールと呼ばれるゴンドラリフトに乗って空から世界遺産になっている原生林を眺めました。(上の写真)すごいね。
最後に海岸が見え、戻ってきました。
やっぱりオーストラリアの自然はすばらしいね。次回はエアーズロックだ!
3.ケアンズ周辺の動物
ケアンズに到着してひと休みしてから、午後に世界最古の熱帯雨林の動物探検ツアーに参加しました。
出会った動物はコアラ・カンガルー・ワラビー・ポッサム・カモノハシ・大コウモリ・ミュー・ヒツジそして巨大あり塚(しろあり)等でした。
コアラは本来ケアンズにはいないそうで、小動物園で飼育されていました。食物のユーカリの木がないからだそうです。(ユーカリの木の中でも4種類しかだべられないそうです。)コアラは1日のうちほとんど寝ていて3時間くらい起きて食事をするそうなのにここの動物園ではコアラを抱くことが出来るので、ゆっくり眠られなくかわいそううでした。ストレスもたまるだろうな。
小動物園ではあとミューとカンガルー・ヒツジを見ました。子供をお腹の袋の中に抱いているカンガルーがいたりして、かわいらしかったですね。
原生林の林というか高原が広がる中を整備されたR1が走っていて、側道に身長より高く、小錦さんより大きなあり塚がいくつか見られ、中では小さな白蟻がせっせと巣を作っていました。すごいね。
そのあと本線を外れ、脇道に入っていくと岩場があり、そこには絶滅寸前のロックワラビーが見られました。かわいいですね。少し餌ずけをされているみたいで寄ってきます。
思っていたより小さかったのが、珍獣カモノハシでした。濁った川に浮いては餌を捜しに潜ってを繰り返していました。けど見られたのはラッキーのようでした。夕方近くになって木にぶら下がる大コオモリを見ました。羽を広げると30cm以上の大きさです。バットマンを思い出しちゃいました。
夜になって森の中でのバーベキューです。ワニとカンガルーの肉も少し食べたけど美味しかったです。
食事をしていると夜行性のポッサムが沢山寄ってきました。ネズミとタヌキの間の子みたいな動物ですね。結構、愛敬があってかわいかったです。
出会うことが出来たのは以上の動物だけどまだまだオーストラリアには珍しい動物がいるらしいので是非見てみたいですね。
最後に
とにかく初上陸のオーストラリアは楽しかったです。
日程が短かかったのでハードな行動で疲れましたけど、感動も多かったです。
もっとゆっくり長期にオーストラリアを一周してみたいです。
たなひろ
オーストラリアにみなさんも出掛けてみてください。
ご感想等メールお待ちしています。こちらまで 旅好き たなひろ
前に戻る
TOP