アラブ首長国連邦
(2014.8.30−9.4)
【国旗について】7つの首長国の国旗の色をすべて含んでいる。また、緑は豊かな国土を、白は清浄を、黒は過去の圧政を、赤は聖戦で流された尊い血の犠牲を表す。
ドバイ(バージュ・ハリファ展望台より) | ドバイ近郊の砂漠 | 国王の息子(バージュ・ハリファ頂上) | 国王(ハリーファ大統領) |
![]() |
![]() |
【アラブ首長国連邦】 ・アラブ首長国連邦 (ウィキペディア フリー百科事典) ・外務省 ・駐日アラブ首長国連邦大使館・総領事館 ・地球の歩き方 ・日本アラブ首長国連邦協会 アラブ首長国連邦の各首長国。黄色の部分がアブダビで、突出して面積が広い。茶色の部分はドバイです。 |
1日目・2日目 | 3日目 | 4日目 | 5日目・6日目・7目 |
1日目 ・車で東横イン成田へ移動(前泊) 【ホテル】 ・東横イン成田ホテル 2目目 ・10:30 成田空港第1ターミナル ・21:20 成田発エディハド航空EY871便 【アラブ首長国連邦基本情報】 ・首都:アブダビ Abu Dhabi ・時差:日本より-5時間 ・レート:1Dh=32円 ・面積:約8万3600km2 (北海道とほぼ同じ) ・言語:アラビア語、英語 ・宗教:イスラム教96% (うちスンニー派80%、シーア 派16%)、その他4% ・気候:亜熱帯性乾燥気候 ・水事情:水道水は海水を淡水化 しており飲用可能。 ミネラルウォーター=1Dh ・通貨:Dh(ディルハム) ・人口:約789万人(2011年) ・民族:アラブ首長国人19%、 その他の国のアラブ人、イラン 人23%、南アジア人50%、 その他8% ・電圧:220/240V ・チップ:有 ・入出国:30日以内の観光ビザ不要 ・パスポート:有効残存期間6ヵ月以上 、旅券の未使用査証欄 見開き2ページ以上 ・治安:とても良い。 |
3日目 ・ 3:40 アブダビ国際空港着 (予定 4:35着) ホテルガーデンで休憩 ・ 6:00 ホテルで朝食(ビュッフェ) 海岸を散歩 【観光】 ・ 7:15 移動 ・フェラーリワールド撮影 ・シェイク・ザイード・ビン・ スルタンナヒャーン・モスク ・エミレーツ・パレスポテル ・コルニッシュロード撮影 ・昼食あるホテルで(ビュッフェ) 午後 移動→ドバイ ・ホテルで休息 ・ドバイモール ・ドバイ・ファンテン見学 ・ホテルで夕食 【ホテル】 ・リビエラ・ホテル TEL +971 4 2222131 |
4日目 ・ 7:00 ホテルで朝食(ビュッフェ) 【観光】 ・ 8:00 移動 ・ブルジュアルアラブ&パームジュメイラ ・ジュメイラビーチ ・ドバイメトロ乗車 ・モールオブエミレーツ ・ドバイスキー場見学 ・バージュ・カリファ撮影 ・ドバイ水族館見学 ・アラブ船乗船 ・スパイス・ゴールドスーク 午後・昼食メイダンホテル(ビュッフェ) ・メイダン競馬場 ・リベイラ・ホテルで休息 ・15:30・砂漠サファリ&バーベキューディナー 【ホテル】 ・リビエラ・ホテル TEL +971 4 2222131 |
5日目 ・ 7:00 ホテルで朝食(ビュッフェ) 【観光】 ・ 9:00・ドバイメトロ乗車移動 ・バージュ・カリファ展望台 ・ドバイモール内見学 ・スケート場 ・昼食 ファストフード店 午後・ドバイメトロ乗車移動 ・イブンバテゥータ ・世界一の?スターバックス ・リベイラ・ホテルで休息 ・ホテル近隣ショッピングセンター ・ドバイ・モール ・ドバイ・ファンテン見学 ・フードコートで夕食 【ホテル】 ・リビエラ・ホテル TEL +971 4 2222131 6日目 ・ 7:00 ホテルで朝食(ビュッフェ) ・ 9:00 ジュメイラ・モスク ・リベイラ・ホテルで休息 ・昼食近くのレストラン ・ホテル近隣ショッピングセンター ・16:00 ドバイ(EYバスステーション) ・19:20 アプダビ国際空港 ・22:05 エディハド空港EY878便 7日目 ・13:15 成田空港着 ・16:00 車で自宅着 |
国王の息子 | コルニッシュロードよりアラビア湾 | ドバイ近郊砂漠での夕日 | アブダビのビル群 |
1日目・2日目
成田空港 | エディハド航空 EY871便 | EY871便機内食 夕食 | EY871便機内食 朝食 |
3日目(アブダビ〜ドバイ)
【フェラーリ・ワールド・アブダビ/エミレーツ・パレスポテル】
・アブダビ空港に到着したのは、早朝暗い時間でした。ガイドさんに連れられて、アラビア湾の近くのホテルへ。夜が明けるまで、ガイドさんといろいろ話を聞き、6時にホテルでビュッフェの朝食をいただいた。ちなみにガイドさんは、エジプト人でした。
・そののち観光開始。まだ、開店していないフェラーリ・ワールド・アブダビへ。清掃中の中を少しゲートまで見学。フェラーリ・ワールドは、2010年に開発エリアのヤス島にオープン。乗らなかったけれど、一番の注目目玉は、最高時速240qに達する世界最高速のジェットコースター「フォーミュラ・ロッサ」。スタートして2秒で時速100qに達しする。と実際に乗られたガイドさんはおしゃっていました。ガイドさんは、1年間の日本へ入学した際、富士急ハイランドのフジ山他、いろいろ乗り物に乗られたそうだが、富士急の方がすごいと言ってました。
・エミレーツ・バレスホテルは、アブダビを代表する最高級ホテル。豪華なレストランに、スパ、ショッピングアーケードもある宮殿のようなゴージャスなホテルで、普通に観光客がふらふら遊べるところではない。珍しかったのが、金の自動販売機だ。さすがです。飲料水の自動販売機は全く見ませんが、金の自動販売機は他にも設置されている模様。すごい。ホテルの内部はとても豪華でした。
・首都アブダビはドバイほどではないが、新しいビルが多くみられる。近くに王宮も。アラビア湾の海は青く綺麗。アブダビからドバイへ移動するのは高速道路を使うが、時速140qまで出せる。5車線ほどの広い道路は快適(ドバイまで約1時間半)。途中、テレビで見かける円形ガラス張りの建物が印象的だ。
・首都アブダビは、1962年から始まった石油時代とともに、急速に発展をとげた、世界でも類を見ない石油で潤う大都市でする。
フェラーリ・ワールド・アブダビ | フェラーリ・ワールド・アブダビ入口 | テレビで見る珍しい円形のビル | アブダビ高速道路 140q/可能 |
エミレーツ・パレスポテル | エミレーツ・パレスポテルフロア | エミレーツ・パレスポテル | エミレーツ・パレスポテルトイレ |
入口のROLEXの時計 | 金の自動販売機(最低価格) | 金の自動販売機 | 王宮(何ヵ所かの1つらしい) |
【シェイク・ザイード・ビン・スルタンアル・ナヒャーン・モスク】
・世界で3番目に大きいという巨大なモスク。2007年の完成。「U.A.E.建国の父」である前大統領のシェイク・ザイード・ビン。スルタン・アル・ヒャーンが名前の由来。モスクの白はすべて大理石、そして、注目すべきはプレイヤールームに敷き詰められた世界一の手織りのペルシャ絨毯。大きさも、柄の大変美しいもので、素晴らしい。アブダビでは外せない観光地だ。男性は長袖に長ズボン。女性は入り口でアバヤ(アラブ人女性の伝統衣装)を着用しなければならない。無料で貸し出ししてくれます。
・携帯電話金禁止と書かれていたが、現地のアラブ人は平気で仕事をする振りしていた。雇われ警備員は、一生懸命だ。
シェイク・ザイードモスク全景 | シェイク・ザイードモスク | シェイク・ザイードモスク | シェイク・ザイードモスク |
シェイク・ザイードモスク | 綺麗なシャンデリアの入り口 | 一枚のペルシャ絨毯 | シャンデリアが素晴らしい。 |
シェイク・ザイードモスク | シェイク・ザイードモスク | ガイドのエジプト人のエンジさん | 水に映るモスク |
【ドバイ・ファウンテン】
・バージュ・ハリファをとり囲む人造湖で行われるダイナミックな噴水ショーです。約6000個のライトで照らされた水は最高150mまで達し、噴水の長さは275mとなります。クラシックやアラブ音楽に沿って巨大な水の柱が踊ります。20分間隔で夕方から深夜にかけて行われています。私は、累計3回見ました。お金は掛かると思いますが、真横のレストランからは最高でしょうね。
3分間 ドバイ・ファウンテン ビデオ リンクをご覧ください。 |
|||
ドバイ・ファウンテン | ドバイ・ファウンテン | ドバイ・ファウンテン |
4日目
【バージュ・アル・アラブホテル゙&アトランティス・ザ・パームホテル・ジュメイラビーチ】
・ドバイは、高級ホテルの集まりです。中でもバージュ・アル・アラブホテルは7ツ星ホテルで、パリのエッフェル塔よりも高く、ホテルとしては、世界一の高さです。奇抜なデザインのホテルで、みなさんもご存じと思います。このホテルでは、コーヒー一杯1万円以上、アフタヌンティーでは3万円と言われます。すごいね。
・アトランティス・ザ・パームホテルは、2008年にパーム・ジュメイラ(ヤシの木のような形を形どった人口の街(高級住宅街、モノレールも走っています。)の先端にある巨大なリゾートホテルで、海に沈んだとされる古代文明アトランティスをテーマに様々なエンターテインメント施設が揃う一大リゾートです。すごい。
・ジュメイラビーチは、バージュ・アル・アラブホテルをバックに写真を撮るには、絶好のビーチです。女性が多く泳いでいたので、女性専用ビーチかも知れませんが、旦那さんが働いている時間に女性は、優雅にビーチでのんびりしている感がありました。
バージュ・アル・アラブホテル | バージュ・アル・アラブホテル | アトランティス・ザ・パームホテル | アトランティス・ザ・パームホテル |
ジュメイラビーチ | ジュメイラビーチ | ジュメイラビーチ | ジュメイラビーチ |
【ドバイ・モール】
・2008年、ダウンタンウン・ドバイ(バージュ・ハリファを囲むように開発が進んだエリア)でドバイモールには約1200店舗が入っており、ブランド品から日用品、レストランなど様々な物が揃っています。がちょっと高級品ですね。すべての商品が免税ですが、とても高いです。
日本のダイソーもありましたが、200円以上からです。
・ドバイモールの中心にあるのが、ドバイ水族館です。世界最大の水槽と海の中を散歩して歩く水中トンネルなどがあります。巨大水槽は、
私は、沖縄の美ら海水族館の方が良いと思いましたけど。また、キッザニア、スケートリンク、セガの屋内テーマバーク、映画館、ゴールドスークあらゆるものが揃っていました。紀伊国屋書店もありましたね。
・ドバイモールに行くには、メトロのバージュ・ハリファ駅からのびる専用アーケードをひたすら15分ほど歩くと着きます。長いです。通路は歩く歩道や空調が効いているので、問題はありません。
・日が沈むと現地人のアラブ人が高級車で乗りつけて買物やディナーにやってきます。昼間は殆ど現地人を見ませんが、夜になると増えてきます。夜は富豪の出番です。
水族館 | 水族館 | おもちゃ屋さん | ダイソー |
【モール・オブ・ジ・エミレーツ】
・シェイク・ザイードロード沿いに、2005年にオープンしたショッピングモールで、メトロにここも直結しています。ここには、人口のスキー場があり、ガラス越しに覗けます。レストランからは滑っているのを見れます。砂漠にスキー場とはすごいですね。昔、千葉にもスキードウムザウスがありましたね。スキーは大人Dh200で利用できます。
モール・オブ・ジ・エミレーツ | スキー・ドバイ | スキー・ドバイ | モール・オブ・ジ・エミレーツ |
【バージュ・カリファ】
・2010年1月にオープンした地上828m、160階建ての超高層ビルです。砂漠の花「ヒメノカリズ」をイメージしてデザインされたものらしいです。ドバイのランドマーク的存在。124階には展望台「アット・ザ・トップAt
the top」があり、地上442mからの眺めは格別です。
また、123階には世界一高いところにあるレストラン「アトモスフィア」があります。
パージュ・ハリファに入場するのに気を付けないといけないのは、ドバイ・モールの中を通過しないといけないと入場出来ないのと、予約が必要で決まった時間に行かないといけないということです。(事前予約だと Dh125、当日券だとDh400と差が大きいからです。)
遠くから見ると際立って高い | ふもとから望む | 暑い中での一枚 | 夜のライトアップもいいね |
ドバイ 高速道路 | ビル街 | ビル街 | 高層ビル群 |
【スパイス・ゴールドスーク】
観光名所として有名なコールド・スークとディラ・オールド・スークへ行きました。ゴールド・スークは名の通り、金を扱うお店が多く集まっていました。世界一大きな指輪も展示してありました。おもに18Kを扱っていて、重さを計って、売買していました。手が出るものではないです。
また、オールド・スークは日用雑貨やスパイスを扱っているお店や、お土産を扱っているお店が立ち並んでいます。私は、アラブ人の男性の服装であるカンドゥーラが欲しくて、既製品のインド製の物を一式買いました。女性用のスカーフ等値切っておまけを付けてもらってDh300。
中国製品だとその半額、日本の東洋紡などの生地を使ってオーダーするととても高いようです。
世界一の指輪 | コールド・スーク | コールド・スーク | オールド・スーク |
【ザ・メイダンホテル・競馬場】
・メイダンホテルは、メイダン競馬場(ドバイ競馬場)に隣接しているホテルです。ここでは、昼食をいただきました。豪華な昼食です。レストランのテラスに出ると、そこには、ターフが目の前で、競馬を楽しむことが出来ます。
メイダンホテル | メイダンホテルロビー | メイダンホテルと馬場 | メンダイン競馬場(ドバイ競馬場) |
【砂漠サファリ&バーベキューディナー】
・デザート・サファリに参加しました。午後3時半ころにホテルまで迎えがあって、ドバイ近郊の砂漠地帯へ4WD車で向かいます。途中の休憩をとったのち、いざ綺麗な砂漠内へ、砂の山をドライバーさんは慣れたハンドル捌きで進んでいきます。乗ってる我々は写真を撮るどころか、車につかまらないと頭を打つぐらいの揺れの中、横転しないのか心配しながら30分ほど揺られました。砂漠の真ん中で休憩。水をいただきながら、夕日を見ながら砂漠を眺めました。素晴らしい!
・休憩の後、また砂漠の中を走り続けながら舗装道路に出ます。よく道がわかるなと思いました。3台仲間らしき車を繋れて行く理由がわかりました。しばらくすると砂漠の中のキャンプ場について、くつろぎます。ラクダに乗ったり、水煙草の体験、ヘナ・ペインティングなどで楽しみます。あたりが真っ暗になるころ真中の舞台でダンスやショウーが行われました。
バーベーキューということで、昔、オーストラリアのバーベキューを想像していましたが、サラダとフルーツ、そして鳥や肉の串し刺しのみで、量はありませんでした。現地をよる8時半ころに出て、ホテルに10時頃に着いたと記憶しています。
砂漠サファリ | 砂漠サファリ | 砂漠サファリ | 風紋 |
ラクダ | ヘナ・ペインティング | 砂アート | 砂アート |
5日目
【バーシュ・カリファ展望台】
・朝10時からの展望台の予約をしていたので、1時間前にホテルを出発し、メトロに乗って行きました。メトロは、ドバイモールの4階に位置するので、1階まで下りて、展望台「アット・ザ・トップAt
the top」の入口に向かいました。駅から展望台入口までは、約25分。下見しておかないとドバイモールは、上から見ると楕円形の形をしているので、すぐに自分の地位を見失います。
・展望台入口を通過すると、建築までの歴史の紹介があり、エレベータホールに着きます。124階までは、一気に上昇し、あっと言う間に、展望台に到着。一部が、建物の外に出られるので、外の空気を感じられます。360度の展望は素晴らしいですが、大きく見ると砂漠地帯と、海に囲まれた感じがしました。
・最後に記念写真をとりますが、1ポーズ7000円くらい。ちょっと高いが記念に買いました。
展望台入口 | 124階からの展望 | ドバイモールと人造湖 | この先に地球をかたどった島 |
整備された高速道路とメトロ駅 | 遠くは砂漠地帯 | 海 地球をかたどった人口島 | ツインのホテル |
【イブン・バトゥータ・モール】
・このモールはアンダルシア、チュニジア、ペルシャ、エジプト、インド、中国の6つのエリアに分かれており、ペルシャエリアに世界一美しく、贅沢なスターバックスがあると聞いて行ってみました。お土産にアラブとドバイの絵が入った特製のカップを買いました。
メトロ駅からすぐ近くにあるのですが、通路がなく、外を歩きます。熱風にさらされながら到着したスターバックスの冷えた飲み物は最高ですね。
イブン・バトゥータ・モール | ペルシャエリアのスターバックス | 高かったですが、喉を潤す | 駅前は整備中? |
6日目
【ジュメイラ・モスク】
・ドバイのシンボル的モスクと言われる、ジュメイラ・モスクに行ってみました。10時からの予約で、英語のみの解説で、見学が出来ます。
一般的にモスクは異教徒は立ち入り出来ませんが、曜日と時間を確認して行けば、Dh10で入場できます。カメラ撮影もOKです。
また、待合室ではラクダの乳を使ったアイスクリームやチョコレートが販売されています。
ジュメイラ・モスク | ジュメイラ・モスク | ジュメイラ・モスク | ラクダの乳を使ったラクダアイス |
【料理】
・アラビア料理を食べるんだと思っていましたが、世界中の料理が揃っていますので、好き嫌いや抵抗のありそうな方も大丈夫、自分の好きな食べ物を召し上がれます。
【アブダビ・ドバイと今回の宿泊ホテル】
・世界有数の大都市にあげられると言ってもよい。人口の8割が外国人というインターナショナルな国です。綺麗な海に風紋の美しい砂漠。かたや巨大なショッピングセンターやレジャー施設が揃っていました。
・今回のホテルは、ドバイの中でも昔のドバイ、発してし始めるころに作られたドバイ2番目のほてる「リビエラ・ホテル」に滞在しました。日本人のスタッフの方も昼間は常駐しており、きらびやかな豪華ホテルではありませんが、清潔で人情味のあるホテルでした。
リビエラ・ホテル | リビエラ・ホテル からの展望 |
【ドバイの交通】
・ドバイの新しい交通手段は、2009年9月、ドバイ市街地を横断するドバイメトロ。世界で一番長い無人鉄道。レッドラインは52.1q。1日チケットがDh14で買えるので、よく使う場合はお得です。(飲食は禁止、煙草も禁止、乗り過ごしを防ぐためにも、居眠りも禁止?)。空港からも利用できるが、スーツケースなどの大きい荷物がある場合はゴールドクラスを利用になる。ゴールドクラスの隣は女性専用の車両もあります。
・便利で安価なタクシータクシーは2種類あって高級レクサスとTAXIと表示のベージュの一般タクシー。一般タクシーは初乗りDh3~、1qにつきDh1.6ずつ加算される。
・バスは走っているが、行き先が分からないと思うので使うのは難しい。
・アブラ クリーク(入江)を渡る水上タクシーがあり、20人くらい集まると出発する。料金はDh1と安かったと思う。
都市交通(メトロ) | 水上タクシー | エディハド航空 | ラクダ |