赤城山
(2001.6.9)
レンゲツツジの花が咲く、赤城山に行ってきました。麓での天気は暑いくらいでしたが、山を車で登っていくにつれて気温も下がり霧が少したたずむ山頂付近は寒いくらいでした(気温16度)。東京から関越自動車道を走り、群馬県の前橋インターを下りて25キロほどで写真の白樺牧場に到着。突然にレンゲツツジの群生が広がり、牧場の中では牛が放牧され、のんびりとした風景が広がっていました。満開には少し早かったようですが、素晴らしい光景が広がっていました。車を降りてあたりを少し歩きました。霧が少し掛かって寒さも少し感じましたが、空気もよく気分は爽快でした。白樺牧場を後にして次に山頂の大沼を横切り、「覚満渕」に行ってみました。(下に続く)
|
|
|
白樺牧場
|
レンゲツツジ
|
レンゲツツジの群生
|
|
|
|
レンゲツツジの群生
|
ドウダンツツジ
|
|
カルデラ湖の大沼を通過してすぐに「覚満渕」はありました。前の赤城山ビジターセンターに車を止めて歩き始めました。
あたりは霧がかっていて、幻想的な雰囲気がありました。ここは30分のハイクコースとなっています。
木道が整備された湿原で赤城の「小尾瀬」とも呼ばれているらしいです。霧がかかっていて全体は見渡すことは出来ませんでしたが、カッコウがないていたり、鳥の声が響きわたりなんとも言えない雰囲気に包まれていました。
夏の覚満渕はニッコウキスゲやサワギキョウが咲いているそうです。
今回は、少し寒そうにレンケ゛ツツジが咲いていました。
また是非夏に訪れたいと思いました。そして今度は百名山にもなっている赤城山の地蔵岳(1674m)に登るつもりです。
この後、大沼を少し見てから山を下っていきました。(馬事公園に寄ってみました。下に続く)
|
|
|
覚満渕へ
|
霧の覚満渕
|
レンゲツツジ
|
|
|
|
覚満渕の湿原が広がる
|
神秘って感じ
|
|
畜産試験場の横に馬事公園があり、ここでは乗馬を楽しめます。予定をしていなかったので今回は見学をしていましたが、次回は是非乗馬を楽しみたいと思いました。
また、あちらこちらで農作物の露店がありました。沢山の玉葱と長葱を買って帰りました。玉葱は50個以上は入っていて550円です。ちょっと間、不便しないでしょう。
また、山麓には温泉が何ヵ所かにあり、今回は入浴も出来ませんでしたが、次回の為に下見に「忠治館」を見てきました。
赤城山は今回はじめて訪れましたが、他にも見所があるようですので、ハイキングを兼ねて梅雨明けにもう一度訪れたいと思っています。
|
|
|
群馬県馬事公園
|
おとなしそうです
|
シャワーを浴びる
|
|
|
|
太い大きな大根
|
忠治温泉「忠治館」
|
|
HOME
MENU
BACK